がんばろう、日本!

2011年6月 5日 (日)

強制的に休息を

地震からもうすぐ3ヶ月。被災地の大変さ、想像するだけで恐ろしいものです。

被災者、救援者(自衛隊や消防警察等、自治体関係者、医療関係者…)のみなさまのお疲れ、さぞや大変なことかと思います。

まだ涼しい今、とにかく一休みして、夏に備えてほしいですね。

医療職関係者のために書かれた、日赤看護大学看護学部長武井朝子氏のレポートを「続きを読む」に転載します。被災救援者だけでなく、一般の人にも役立ちます。

思い切り要点をかいつまめば

・災害の場合、心理的にも物理的にも休めない
・救援者の共感疲労、ストレス
・生き延びた自分への罪悪感
・我慢強い日本人。つらいことをつらいと言えない

・たまには思い切り泣きわめいて、吐き出す
・物理的に距離を取り(テレビやPCを見ずに)強制休息

----------------

それにしても、民主党はいつまで避難所暮らしさせるつもりですかねえ。できるだけ早く仮設住宅と、復興のための仕事を用意するのが政治の仕事なのに。

被災者も、避難所でいらいらしているより、復興のための仕事をして生活できるようになれば張り合いが出ます。今のままでは元気な人までぼけてしまいます。

民主党政権ではもう何もできないことが既に判明しているので、政権を返上すべき。

平沼氏を首班にする復興大連立政権で、デフレギャップを活用した通貨の大発行を行って、復興のための道筋をつけるべきです。

続きを読む "強制的に休息を"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年5月 3日 (火)

憲法記念日に思う

以下、相当な暴論です。笑ってください。

最近、憲法改正不要、と思ってます。のんべは護憲派(苦笑)

確かに不備はたくさんあります。でも、運用と解釈でどうにでもなる話。

たとえば…

真の非常事態には、首相が肚をくくって、私権の一部停止を含む非常事態宣言を出せばいいのです。菅政権も、本来これをすべきでした。

原子力発電所周辺の立ち入り禁止措置は「原子力災害対策特別措置法」に基づくものですが、明らかに私権の一時停止を含むわけで、この法律は憲法違反に近い。しかし、「公共の福祉のため」、という理屈は成り立つので、緊急事態宣言も「公共の福祉」名目で出せばいいことです。

自衛隊とは、人を生かすための実力組織。軍隊とは人を殺すのが主目的だから、姿はそっくりでも根本精神がいわゆる「真逆」。だったら、核武装しようが原子力空母持とうが、全然憲法に違反していません。もちろん、集団的自衛権は既に「当然持っている」のだから、「行使できない」という解釈だけ改めればいい。

また、本筋として、義務は憲法に書くべきもの。でも、既に「裁判員制度」という憲法にない義務ができています。これが違憲でないのなら、何をもって違憲とすればいいのでしょうか。

「外国人参政権」なんていう無茶苦茶も時の政府が検討しているわけです。

つまり、運用と解釈次第でどうにでもなるのが日本国憲法。だったら、わざわざ改正するまでもなかろう、と思うわけです。

PS.運用と解釈ではどうにもならない部分。

衆議院と参議院がねじれたときの規定
本当は、衆議院は選挙、参議院は名誉職で選挙なし、見解が異なったときは常に衆議院の優越、くらいが正しいのかも。

・首相と衆参両院議員のリコール制
いくらなんでもハトカン民主は酷すぎます。

・憲法改正のハードル
両議員2/3なんて無茶苦茶です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

「ありがとう」が日本を救う

『浜辺に「ARIGATO」 復旧参加の米大佐「感動」』(朝日)
http://www.asahi.com/international/update/0416/TKY201104160405.html

『東日本大震災:「ありがとう」看板で救援お礼 宮城・石巻』(毎日)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110410k0000e040008000c.html

被災なさった方々が、大変な状況なのに「ありがとう」と言えること。本当に素晴らしいなあ。泣きたくなります。ありがとう!

311以来、日本中で「ありがとう」が増えたような気がしませんか。

春秋の筆法を以てすれば、東日本大震災が、日本人を正気に戻したのです。

「ありがとう」はただの感謝の言葉ではなく、日本人にとっては祈りの言葉。「ありがとう」が増えれば、八百万の神が喜びます。必ず日本は立ち直ります。

まだまだ、落ち着くにはほど遠い。つらく、悲しいことです。

でも、こういうときに、ありがとう、と言える日本人が大好き。

ありがとう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

ゆったりと、上を向いて歩こう

がんばろう、日本!

皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ!

でもねえ。がんばるのも、一層奮励努力も必要だけど、日本の存亡を賭けたこの戦いは簡単には終わりません。頑張ってばかりでは戦いが終わる前に倒れてしまいます。

およそ一ヶ月経ちました。そろそろ頑張り続けられる限界。まずは肩の力を抜きましょう。

先は長いので、ゆったり、ときどき、頑張って、歩きましょう。

この歌が聞こえてきます。

♪上を向いて歩こう

この歌を歌った坂本九さんは、日航123便で亡くなったんですね。御巣鷹から四半世紀以上か。

亡くなった方々の冥福を祈り、人々の懸命の働きに感謝して、歌いましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

新しい日本を創ろう

『両陛下、30日に避難所ご訪問』(産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110328/imp11032811460000-n1.htm

『東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば』(宮内庁)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/tohokujishin-h230316-mov.html

まるで大東亜戦争の終戦のときのよう。空襲で焼け跡になり、原爆投下でトドメ。そして昭和天皇の玉音放送、全国ご巡幸。

津波、原発爆発。今上陛下のビデオ玉音放送、避難所ご行幸。

民主党が政権を取ったとき、終戦を迎えて占領が始まる、と思いました。しかし今にして思えば、「ミッドウェー海戦」に匹敵する敗戦への序曲でした。そして今度の東日本大震災。

しかし、大東亜戦争終戦で、再び日本が始まりました。

東日本大震災を契機に、新しい日本を創りましょう。

産みの苦しみに耐えて、がんばろう、日本。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

笑顔で、感謝し、助け合おう!

今回の大地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

被災した皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

最前線で戦っていらっしゃる自衛隊、警察・消防、東電関係者、米軍などの皆様に最敬礼!

日本を応援してくれている世界各国のみなさんに感謝!

がんばろう、日本!

みんな、できることをしよう。

あわてることなく、ちゃんと普段通り働こう。

義捐金や節電に協力しよう。必要以上の買いだめはやめよう。

政府に頼らず、自分たちで助け合って、いっしょに笑おう。笑顔が日本を救います。

自然の恵みと人々の働きによって、生かされていることを感謝しよう。

日本の安寧と、世界の平安を、祈ろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

日本人みんなで明るい気分を取り戻そう

地震から半月。

亡くなられた多くの方々に合掌。被災したみなさんにお見舞い申し上げます。

地震と津波は天災。こればっかりはどうしょうもない。

しかし…人災がひどすぎます。菅災ですね。

避難所では未だに食料や燃料などの物資がとてつもなく不足していると聞きます。それなのに政府は、たとえば電池を190万個ため込んで被災地に渡していなかったとか。

原発が爆発したのも人災。女川原発はあれ以上にひどい津波を食っても冷温停止。福島第2も無事収束。なのに、なんで福島第1だけが…

愚痴言っても仕方ないけど…

対策の不備はさんざん指摘されていたのに放置し、1号機廃炉の決断を愚図って初動を遅らせた東電幹部。そして初動を決定的に遅れさせ被害を激増させた、菅首相の人気取りのための無意味な演技(視察)。

原発と戦っていらっしゃる自衛隊、消防、警察、東電関係者などのみなさまに最敬礼。まだまだ油断のできる段階ではありません。

でも、その人たちの力が被災者の支援に振り向けられていたら…と思うと残念無念です。

東京でも計画停電やら放射性物質の水道水混入やらで大混乱。元気の出ないこと、おびただしい。

計画停電地域も不公平感が募るばかり。菅直人首相のお膝元、吉祥寺は民主党の市議(菅首相の元秘書)が圧力をかけてやめさせ、それを手柄としたビラを配ったとか…実に信じがたいことです。日本人の心情として、苦しみは分かち合う、それが当たり前。こういうことを威張る奴の神経がわからん。

愚痴はこれくらいにしましょう。

被災地のみなさまを応援!そのためには、まずは自分たちが元気にならないと始まりません。節電に気を配りつつ、自粛ムードを振り払いましょう。

センバツが始まっていたらしい、気づいてませんでした。東北高校、頑張れ!そして、東北高校の相手の大垣日大は、遠慮せず全身全霊で戦って勝て!それこそが応援です。(追記:テレビに映る甲子園球場の「がんばろう!日本」の看板、嬉しい!)

もうすぐプロ野球開幕。名古屋以西か北海道でやる分には大歓迎。大相撲も復活させましょ、一灯照隅さんの仰せのように大阪で四月場所。八百長の反省も含めて「チャリティー大阪場所」で復活、を期待。

また、送別会の時期。確かに余震続く中では飲みに行く気分ではないけど…でも、たとえば送別会くらい、できるだけ早めに開始して早めに切り上げる感じでいいから、やったらどうですかね。被災した蔵のおさけを頂いて応援、軽くして会費を下げて募金、そんな感じなら「あり」でしょ。

休日は、家族で電車でどこか出かけて、泊まったり外食したりするのもいいですね。こういうときこそ、家族の絆を深めましょう。

桜ももうすぐ。咲いたらぜひ見に行きましょう。

天災は仕方ない。人災・菅災は腹立たしいけどやはり仕方ない。ここでさらに自粛不況なんて起きたら復興もままなりません。

日本人みんなで、明るい気分を取り戻しましょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

がんばろう、日本!

今回の地震の被害、あまりにも悲惨で涙も枯れました。

亡くなられた方々に合掌

被災なさったみなさまに衷心よりお見舞い申し上げます。

自衛隊を始めとした、救助に必死にがんばっていらっしゃる皆様に最敬礼!

*************

正直、私は無力、残念無念…さきほど、神社に行き八百万の神々に「日本を助けてください」と祈るのが精一杯でした。

当面計画停電の模様。不便な生活を甘受するくらいは、被災者のみなさん、救助にあたられているみなさんのことを思えば、当然すぎることです。

それだけでは済みません。おそらく、円高も急激に進むでしょうし(致命的に被災した国の通貨は普通は下がるけど、対外債権の多い日本ならではの異常な事象…)、倒産する会社も続出するでしょう。

原発も心配。崩壊という最悪の事態を避けるために、関係者のみなさまは決死の覚悟で頑張っていらっしゃるでしょう。我々は見守って祈るしかありません。

今回は大東亜戦争後、日本にとって最大の危機。みなさん、自分でできることは、精一杯頑張りましょう!

困ったときの神頼みはあまりいい心がけではないけど、この際そんなことは言っていられません。心を一つにして八百万の神に祈りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年8月 7日 (土)

転載【緊急提案】日韓併合百周年についての首相の「謝罪談話」を阻止しよう!!

「マスコミ報道を正す有志の会」よりのコピペです。

いわゆる「拡散希望」です。読者のみなさまも内容をご確認の上、賛成ならどうか行動/拡散願います。

のんべとしては

・歴史観を含め概ね納得

・以下の一節、主権国家として(歴史観など一切関係なく)当たり前
「韓国は現在、我が国固有の領土である竹島を、歴史的経緯、国際法を無視し、不法に占拠しています。このような重大な係争事案を抱えている国に「謝罪」の必要はありません。」

と思いますので、転載した次第です。

----------------
 政府は、今年8月の日韓併合百周年に当たり、菅首相の談話を検討しており、8月10日あるいは15日の閣議に際し、公表する可能性があります。ちなみに、韓国併合条約が調印されたのは明治43年(1910年)8月22日で、同条約発効は8月29日でした。また、韓国では日本の支配からの解放(昭和20年)を祝う日とする「光復節」が8月15日です。

 政府内で中心的に推進している仙谷官房長官は、7月7日に「(韓国との戦後処理問題に)法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか」と発言し、8月4日には「韓国併合の植民地支配の過酷さは言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪う実態もあった」などと述べ、再び謝罪談話を発表する構えでいます。

仙谷官房長官に代表されるような日韓併合の誤った歴史認識に基づき、政府が「河野談話」(平成5年)や「村山談話」(平成7年)と同等の、またはそれ以上の「謝罪談話」を公表するならば、日本国民に再び自虐史観をまき散らす非は言うまでもなく、日韓関係にあっては、既に昭和40年(1965年)の日韓基本条約で解決済みの戦後補償問題が蒸し返され、新たな個人補償へと発展していく可能性も出てきます。民主党政権首脳が検討している「日韓併合百周年」の首相謝罪談話は、百害あって一利なしです。

 日本国家の名誉と私たち国民自身とそして、将来の子供たちの日本人としての誇り・自由・権利・利益を守るため、ファックス・電話・メール・郵送等あらゆる手段を用いて、菅首相、民主党、連立与党の国民新党に中止の申し入れの要請をし、自民党やそのほかの野党には徹底批判・中止要求を要請しましょう。ここ数日が山場です。一人でも多くの方々に阻止行動を呼びかけましょう。お願い致します。

(以下、続きを読む、を参照してください)

続きを読む "転載【緊急提案】日韓併合百周年についての首相の「謝罪談話」を阻止しよう!!"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年6月30日 (水)

日本、よく頑張った!パラグアイ、お見事!

Japan_flg_2 

日本、よく頑張りました!

代表選手の皆さん、素晴らしい試合、有難う!お疲れ様!

Paraguay_flg 

パラグアイ、お見事です!

パラグアイ、優勝目指して頑張れ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)