神社にGO!

2012年1月 9日 (月)

なんちゃって聖地巡礼

初詣をかねて聖地巡礼の気分で一泊二日の旅行してきました。

 

2_gekuu_2伊勢神宮へ。当然最初は外宮に参拝。静かで凛とした中にも、優しさが感じられます。

 

なんで外宮を先に参拝する習慣なのか、不思議ですね。ヲシテによれば、豊受さまは天照(あまてる)さまのおじいさまで師匠ですから当然ですが。

 

3_naikuu内宮。観光客が多く庶民的な雰囲気なのに、やっぱり清冽な気であふれています。やはり日本人なら一度は来るべきところですね。一度来ると癖になります(笑)

 

4_sarutahiko導きの大神、猿田彦神社。日本を平和な国に導いた、実に偉大なる神様です。天つ神と結婚した最初の国つ神です(「最初」というのは記憶があやふや、間違っていたらごめんなさい)

 

この日はこれまで。以下翌日。

 

A_tenri山辺の道めぐりには、天理駅前の「吉本レンタサイクル」で、桜井乗り捨てで借りるのがおすすめです。

 

天理教教会本部。奈良から三輪に到るところは神の土地と思いますが、その真ん中くらいにあります。ここも間違いなく聖地と思うのですが、惜しいことに、天理教以外の人は気楽に入れない雰囲気。礼の心を持っているなら誰が拝殿に入っても構わないし、間違いなく神に歓迎されると思うのですが。

 

B_misima_jinja三島神社。天理市にある小さな神社ですが、ここの気はすごい。山辺の道めぐりを自転車でするならぜひ寄って下さい。山辺幼稚園のすぐ近くにあります。
天理市三島町92-1

 

Isonokami_jinguu石上神宮。日本最古と言われる神社の一つです。高く跳ぶ(ジャンプ)鶏がいて、見ると和みます。

 

E_ooyamato_jinja大和(おおやまと)神社。これも日本最古級。戦艦大和と縁が深く、大和と運命をともにした英霊は祖霊社に祀られています。

 

Sujin_tennnou_ryou崇神天皇陵。大きな前方後円墳ですが、前から見てもなんだかわかりません。形を知るためには、Googleマップで航空写真を見てください。

 

F_keikoutei_ryou_2景行天皇陵。

 

G_hibara_jinja檜原神社。三輪鳥居が普通に見られる神社として、あと「元伊勢」としても有名です。

 

H_oomiwa_jinja
大神神社。

 

以上で山辺の道サイクリングは終わりました。ふう。

 

I_kinkaku京都に戻り、まだ少し時間があったんで金閣寺を拝観しました。子供の頃以来。夕日を浴びた美しさには感嘆。

 

Kitanotenmanguu_2
北野天満宮。

 

以上、2日間で駆け巡った社寺等です。運動になりましたし、素敵な気を貰ったようでいいもんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

神宮、大神神社、石上神宮に参拝

一泊二日で伊勢神宮、大神神社(おおみわじんじゃ)、石上神宮(いそのかみじんぐう)にお参りしてきました。

伊勢神宮はいつものように伊勢市駅で下車、レンタサイクルで外宮→内宮、それぞれ御垣内で特別参拝(特別参拝についてはこちら参照)。その後、月読宮→月夜見宮とお参りしました。このコースには倭姫宮(今回は遙拝)、猿田彦神社(同)、さらに神宮徴古館・美術館・農業館、などもあります。レンタサイクルは坂がちょっときついけど、安くて早いのでおすすめ。(写真上から、外宮の御正宮、内宮の御正宮、内宮の日の丸)

Gekuu_1_2

Naikuu_1_2

Naikuu_2_2

翌日、大神神社(公式HP)へ。桜井駅でレンタサイクルは失敗、三輪駅まで行って歩くべきでした(苦笑)。

Oomiwa_1_2

まず拝殿でお参り。御祭神の大物主大神さまは三輪山の神様、つまり三輪山そのものがご神体なので、本殿がなく拝殿だけ。その向こうには三ツ鳥居があります。社務所でお願いすれば拝見可能(写真厳禁)らしいですが、今回は知らなかったので、次回の楽しみにしましょう。

Oomiwa_2_2

そして本日のメインイベント。狭井神社でお参りして三輪山参拝登山。片道2km以上、往復2~3時間の結構きつい山道、上着着て革靴で行ったのはちょっと間違いでした(苦笑)。実に気持ちいい登山、有り難い限り。

Oomiwa_sai

その後、三ツ鳥居のある檜原神社(元伊勢)に行くつもりでしたが、自転車では行けない道に阻まれ諦めました(苦笑)

JR桜井線で天理へ。こんな電車にびっくり。奈良旅万葉ラッピング列車らしい。

Mannyou_densha

天理でもレンタサイクル(吉本サイクル)利用、これは便利!石上神宮では、神鶏が元気いっぱいで跳ぶのがなかなか楽しい(笑)。

Isonokami_2

御祭神「布都御魂大神」は武甕槌神・経津主神二神による葦原中国平定の際に使われた剣に籠もった御魂らしい。武甕槌・経津主はそれぞれ鹿島神宮、香取神宮の御祭神です。

Isonokami_1_2 

大神神社、石上神宮とも、さすがに凄い迫力を感じます。ぜひご参拝ください。

PS.天理は天輪王命による人類創世の地、のんべもそう信じ、感じます。でも、「天理教」が占拠してるのは、なんだかなあ。もともとこの地には「三島神社」があり誰でも参拝できたのですが(天理教本部も誰でも参拝可能だけど、そりゃあ天理教以外の人は参拝できんわ…)、今は少し離れた場所に移転させられました。三島神社の「鏡が池」も天理教の聖地のはず、それを埋め立てるとは…無茶苦茶残念。人類創世の地であるからこそ、特定の宗教が独り占めせずに、誰もが気楽にふれられる形…日本なら神社…が必要なのに。(埋め立て事件についてはこちらが詳しい。)

Tenri_misima

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2010年10月17日 (日)

神嘗祭、靖国神社例大祭初日

今日10月17日は、戦前は祭日で「神嘗祭」でした。(現在は祭日自体がありません、念のため)

神宮(伊勢神宮)で、その年の新穀を大御神に奉り、ご神徳に報謝申し上げるもっとも由緒深いお祭りです。

宮中三殿と神宮で儀式が執り行われており、神宮へは、皇室から幣帛と、勅使(掌典)が遣わされ、奉幣の儀が奉仕されます。神宮では、神嘗祭のときに御装束・祭器具を一新するため、神宮の正月とも言われるそうです。

また、靖国神社では秋の例大祭が今日から始まります。(20日まで)

どこからでも結構ですから、ぜひ、神宮、皇居、靖國を遙拝しましょう。自然の恵みに感謝しましょう。そして、戦争で日本のために散華なさった諸柱に感謝し、護国をお祈りしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年8月22日 (日)

真心を捧げてこそ有り難いパワースポット

『全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象』(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100820-OYT1T00731.htm

パワースポット巡りでもなんでも、神社を参拝することは素晴らしい。東京近辺ではこの記事にもある通り明治神宮の清正井は有名ですね。

Koukyo_ishibashi

もちろん最強のパワースポットは(神社ではないけど)皇居です。

Hikawa_munakata_2

少しだけ足を伸ばせば、新宿から1時間もかからない大宮氷川神社、その摂社の宗像神社の池の清々しさ。

少し遠いけど、鹿島神宮と香取神宮の要石と奥宮は強烈無比。

有名処に行くのが大変なら、まずは近所の神社へ。そもそも神社とは「気」の集まるところに建てられたものですから、神社にはパワースポットがあるものです。神社で心を澄ませば、きっと何かを感じるでしょう。

ただし、パワースポットだけ見てよし、なんて態度は絶対にダメです。集まる「気」は、プラスの「気」だけとは限りません。ふざけた態度では、マイナスの「気」を集めてしまうだけかも知れません。本記事の小松教授談
『歴史の地には正の面と、怨念(おんねん)の受け皿となった負の面がある。単純にありがたがるばかりでは、逆効果にもなりかねない。両面を理解して出かけた方がいい』
の言葉は良くかみしめてください。

神社では、必ず謙虚な感謝の心を持って参拝してください。拝殿の前で二礼二拍一礼が基本ですが、お経を唱えても構わない。神様が喜ぶのはお金ではなく真心。きっと、神様はマイナスの「気」を払ってくださることでしょう。

もちろん、お賽銭も忘れずに。神職のみなさまは、常に神様が働けるように頑張っていらっしゃいます。神職の方々にもどうか感謝を。神社が荒れ果てると、逆のパワースポットになりますから。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

香取神宮と鹿島神宮

昨年末のことですが、急に思い立って行ってきました。年末は神社はすいていておすすめです(笑)

香取神宮は下総国一宮。鹿島神宮は常陸国一宮。先日の寒川神社といい、一宮めぐりをしているみたいですが、この両神宮に参拝した時点では、両神宮が一宮ということを知りませんでした(苦笑)

伊勢神宮以外で神宮を名乗る神社は、平安時代から江戸時代まで神宮の名のつく神社はこの2社だけでした。なお、日本書紀では石上神宮だけ、ということです。

Katori_honden 香取神宮は広いのにこじんまりとした親しみの持てるやさしい神社、という感じを受けました。なんのことかわかりませんね(笑)

Katori_kanameisi でも要石(かなめいし)の近くに行くとなんだかわかりませんが強烈なパワーを感じます。

Katori_okumiya 奥宮も荒ぶる神を祀っているせいか強烈、吹っ飛ばされそうな感じ。

香取神宮公式HP

Kasima_honden 鹿島神宮は、鳥居をくぐると工事中みたいな本殿。正月を前に臨時の幅広の賽銭受けを設置したのでしょうか?賽銭受けに邪魔されて?そこではあまり感じるものはありませんでしたが…

Kasima_mori_2 しかし、奥に入って行くと、森からすごい気を受けます。

Kasima_okumiya 奥宮と要石はやはりすごい。

Kasima_kanameisi 無限に溢れる気魄を感じます。

鹿島神宮公式HP

実は両社を参るときには御祭神のことを考えていませんでした。鹿島神宮がたけみかづち様、つまり国譲りの主人公、諏訪神社のたけみなかた様に力比べで勝った神様。香取神宮はふつぬし様、古事記には出てきませんが、たけみかづち様と同一神とも、たけみかづち様が神武天皇に与えた刀とも言われている神様。その荒ぶる魂が気魄溢れるのは当然でした。

要石とは、大ナマズを抑えている石。鹿島神宮の要石は大鯰の頭、香取神宮の要石は尾を押さえているそうです。まさにパワースポットの名にふさわしい。表に出ているのは数十センチ程度ですが、その下は非常に大きいらしく、水戸黄門が命じて掘らせても、ついにどれだけあるかわからなかったそうです。

Kasima_sazareisi おまけ。鹿島神宮にはさざれ石がありました。奉納されたもののようです。おまけに、石造りの日の丸まで!嬉しいですねえ。

Isii おまけのおまけ。昼飯は香取神宮から車で数分の佐原駅近く「手打ち蕎麦 い志い」で。なかなか美味かったですよ。
http://homepage3.nifty.com/ishii-h/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年1月17日 (日)

寒川神社に参拝

のんべは一宮めぐりをしているわけでもありませんが、やはり一宮は素敵ですね。藤沢に所用があったのを奇貨として、今回は相模国一宮の寒川神社を参拝しました。

Sagami_tansen_2 相模線は単線。不思議に単線は旅行気分をかき立てます。単線はのんべの近所の「西武多摩川線」ですらなんとなく嬉しい。宮山駅で下車。寒川駅でないので注意。

Samukawa_2 まず太鼓橋を渡ります。多くの神社に太鼓橋がありますが、どうしてなんでしょうか、不思議です。

Samukawa_1 神門には大きな「迎春干支ねぶた」

Samukawa_3 本殿。広くて親しみやすい感じ、なかなか素敵です。参拝させていただけたことに感謝です。

こちらの御祭神は寒川ひこ様と寒川ひめ様。謎の神様ですが、スサノオさまクシナダさまご夫妻の別名に一票(笑)

Miyayama 末社の宮山神社。地図を見て感じるものがあり寄ったのですが、うん、やはりとても素晴らしい「気」に溢れていました。寒川神社参拝の折りは、ぜひこちらにも。

寒川神社公式HP
http://www.samukawa-jinja.or.jp/top.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

家族旅行で伊勢神宮参拝

年末年始に有休休暇を加えて子供の冬休み並の長期休暇にしました。机がなくなってないか心配…(苦笑)

家族旅行で伊勢参り。東京在住者にとっては大散財、家計が苦しくなるのはかみさんの頑張りに任せましょ(苦笑)

Atuta 3日、まずは熱田神宮に参拝。

さすがに混んでます。大多数の名古屋人は熱田さまに参拝するのかな?それでも拝殿前が広いので時間は案外かかりません。初穂料1,000円で御垣内での参拝ができます。

熱田さまの御祭神はもちろん草薙剣。もちろん、剣を御霊代(みたましろ)としてよらせられる天照大神ですので、伊勢神宮に参る前に伺うにはよいのかな、と。

なお、この日は中央線は「人立ち入り」で遅れ、熱田神宮の後には名鉄が「人身事故」で止まりましたが、不思議に後のスケジュールには影響皆無でした。2日の参賀のとき、中央線が「人身事故」で止まりましたが間に合ったことは書いた通りです。今年はいろいろと大変な思いをするけど結果はなんとかなる、というようなことを象徴しているのかも知れません。

Meoto_iwa4日。まずは夫婦岩に参拝。ぜひ一度ここから日の出を見たいものですね。

さて、伊勢神宮は三が日を外せば少しはましになるのか…というのは全く甘い見込みでした。4日は午前に自民党の谷垣総裁、午後に鳩山首相が参拝するなど、三が日以上の大変な混雑になる日でそうです。知らなかった…

夫婦岩からバスに乗り、順番通り外宮で参拝するため内宮前でバス乗り換え、ここで垣間見た内宮の大混雑に恐れ戦き…もう一日あるんで今日は内宮は断念。多分正解。

Gekuu外宮の混雑はさほどでもない。正式には外宮→内宮の順で参拝するのですが、内宮だけに行く人が多いようです。内宮だけだと「片参り」ですので、できれば外宮→内宮のセットでお参りしましょう。

外宮で御神楽をあげました。神楽にあわせた巫女の舞、とても素敵。そして御垣内で特別参拝。身が引き締まります。

Poppo ちょうど鳩山首相の参拝とぶつかったので、新年早々総理を見ちゃいました(笑)宇宙人も神社に参拝なさるのですね、なんだかなあ…あなた方のご意見では、首相が神社に公式参拝するのは政教分離に違反するんじゃないんですかねえ…(笑)

Naikuu 5日。朝早めに内宮に参拝。5日の10時前ならさすがに空いており、朝の冷たい空気が神々しくも気持ちいい。おかげさまで落ち着いて参拝できました。

当然御垣内の特別参拝。みなさんにもぜひおすすめします。特別参拝については過去記事を参照願います。
「伊勢神宮式年遷宮に奉賛して特別参拝しよう」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2009/06/post-def9.html

Daijinguu 追伸。6日は東京大神宮にて神宮を遙拝し、御礼を申してきました。

新年早々、神宮に家族で参拝とは、これほど有り難い話はなかなかありません。今年は素敵な年になりそうです。家計は苦しいけど(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土)

今年も天長節一般参賀へ!

天長節に、友人と共に一般参賀へ行きました。

20091223gaisensha 毎年のことながら…丸の内の道路には違法駐車の街宣車がずらり。陛下に敬意を表するために来るのに、違法駐車なんかするなよ、公共交通機関で来いよ…

今年はすごい人でした。去年より明らかに多い。報道によれば、平成最高約三万五百六十人、過去最高は昨年の二万二千六百五十五人なので、大幅な増加です。これは明らかに小沢・鳩山の不敬に対する国民の怒りを象徴しています。

Ph1h211223sanga2天皇陛下がおでましのとき、私には写真なんて撮れませんので、宮内庁から借りてきました。打ち振られる旗の波。陛下がお言葉を述べられるときはシーン。お言葉が終わると、あちらこちらから天皇陛下、ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!もちろんのんべも大声で、天皇陛下、ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!

さて、忘年会の時間にはまだ早い(笑)ので、寺社等をいくつかまわりました。

東御苑内の三の丸尚蔵館で、御成婚50年・御即位20年記念特別展「両陛下-想い出と絆の品々」(第4期)を参観。各都道府県等からの献上品が全50件、さすがに超一級品ばかり

北の丸公園を通り靖國へ向かう途中、田安門脇の弥生慰霊堂に参拝(※1/文末に参考記事、以下同様)

20091223yasukuni 靖國にて昇殿参拝

遊就館でカツカレー。海軍カレーとは違うカレーがかかっていてびっくり(笑)

再び皇居で、今度は記帳

泉岳寺で四十七士の慰霊

品川寺で昭和殉難七士の慰霊(※2)

20091223itukusi_kane 品川神社に参拝(※3)(写真は品川寺「仁慈の鐘」)

芝大神宮でお伊勢様を遙拝(※4)

20091223zoujouji 増上寺に参拝(※5)(写真…夕方なので逆光…)

ふう。夜になりましたので某所で忘年会となりました(笑)

(参考記事集)

※1 「「弥生慰霊堂」にも参拝しよう」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2007/04/post_9680.html

※2 「品川寺にぜひご参拝を」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2009/05/post-071f.html

※3 「東京十社めぐりその3 品川神社」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2008/10/post-c654.html

※4 「東京十社めぐりその4 芝大神宮」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2008/10/post-c131.html

※5 増上寺「チベットの平和を願って仏教界結集!」
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2008/06/post_8f77.html
「宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会」
http://www.supersamgha.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

八百万の神に祈り、日本人の心を取り戻そう

Tokyo_daijinguu_mist今日、飯田橋の東京大神宮に参拝、ドライミストがとても涼しげ。

敗戦の日は自宅でのんびり、翌16日、靖國に参拝。

神社に祈ることはいつも同じ。どうか日本をお守り下さい、と。のんべは自分のために祈らない偽善者か?と突っ込まれそうですが、自分だけ守って貰っても仕方ないので、のんべも含む日本を守って貰いたい、と思うわけです。

日本を大切に思う皆さま、どうか神社に行って八百万の神に祈って下さい。「苦しいときの神頼み」と嗤う奴は、ご勝手にどうぞ(笑)

八百万の神は、我々が心から誠意を示せば、かならずや日本を護って下さいます。心から祈って、八百万の神に恥じない日本人の心を取り戻しましょう。

八百万の神とは、私たち日本人が祈る心そのものです。私たち日本人が祈る心を忘れれば、八百万の神もお隠れになります。でも、私たち日本人が祈る真心をもてば、その力は並大抵のものではありません。必ず神風が吹きます。

多分、今度の選挙では我々の思うようにはならず、その後は大変な思いをすることでしょう。それは、我々日本人が、そして某A党が日本人の心を亡くしてしまったから。いくら、今と先々代の首相が素晴らしい心を持っていても、靖國に日本を代表して参拝するという態度を示すことができないようでは、そりゃあ英霊だってお怒りになります。教育基本法に「我が国と郷土を愛する…態度を養う」と書いておいて、首相が見本を示せないようでは、もはや日本人の心を亡くしている、と言われても仕方ありません。某A党を支えていたのは我々日本人です。某A党を力一杯批判しましょう(本気)。天に唾しましょう。

国旗を「友愛」してしたり顔している某B党は論外、でも多分政権を取る。それは「日本は一度「友愛」されて第二の敗戦を味わえ、今のままでは日本人の心は失われたままだ」という神のお怒りでしょう。

Hinomaruもう一度書きます。八百万の神に心から祈りましょう。心から祈って、八百万の神に恥じない日本人の心を取り戻しましょう。八百万の神の怒りを受け止め、辛抱して頑張りましょう。そうすれば、「友愛」など恐れるに足らず、必ず神風が吹いて、明日の日本は必ず取り戻せます。

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2009年7月28日 (火)

神社で護国を祈ろう(続き)

武蔵国一宮は、現代では前回紹介した大宮氷川神社以下の3社ですが、実はその昔は府中多摩の小野神社だったそうです。というわけで、今回参拝しました。ふう。

小野神社は、多摩川を挟んで府中と多摩にあります。本社と分社なのでしょうが、詳細不明です。川が氾濫するたびに遷座を繰り返した、という話もあるようです。

まず、京王線中河原駅からほど近い府中の小野神社へ。国道20号を少し北に行きパスタ等のファミレスを左折、しばらく行き「小野宮間島自治会館」の看板を右に入ったところです。(地図

Fuchu_onojinja 小さな神社です。府中には有名な大国魂神社があり、そちらが崇敬をうけたため、こちらは衰微したそうです。でも、神様の有り難さは社の大小に関係ありません。どなたか、なんとなくパワーを感じる神社、と書かれていたのですが、確かにそんな感じもします。

ご祭神は天下春命(知々夫国造の祖)、瀬織津比賣命(幻の女神、wikiによれば、ホツマツタヱではアマテル神のお妃)の二柱ですが、小野氏の祖の天押帯日子命を祀っている、という説もあるそうです。小野氏は妹子、篁、道風が有名ですね。日本をお守り下さいますように。

ついでに歩いて20分ほどの府中市郷土の森博物館のプラネタリウムへ。ハヤブサ~バック・トゥー・ジ・アース」、小惑星イトカワに行ったハヤブサの物語、泣けました。天文ファンに限らず強くお薦めします。予告編はこちら

Itinomiya_watasi_2 次に川の向こう側、多摩の小野神社。聖蹟桜ヶ丘駅西口で降りて右へ行き、突き当たり左、右側に「一ノ宮渡し」の石碑(写真)が見えたら左前方の石畳っぽい道を行くのが肝腎です(地図)。まっすぐ行っても行けるけど、途中「ルーマニア国旗」を見るハメに…(苦笑)

Tama_onojinja こちらはそれなりに広くて立派な神社。後北条氏などの崇敬を受けたそうです。日本をお守り下さいますように。

御祭神は同じで、天押帯日子命主祭神説があることも同じ。他に、イザナギさま、スサノオさま、オオナムチさま、瓊々杵尊、彦火火出見尊、倉稲魂命もご祭神ですが、多分後から合祀したのでしょう。

末社には、内宮、外宮、三島神社他、有名どころがずらり。小野神社が相当な社格の神社であることが伺われます。

まあ、ご祭神や社格を考えながらお参りする方は少数派でしょうし、それで構いません。政治の世界では「細かいことは政権交代してから」は論外だけど、お参りするときは「細けえことはいいんだよ」で結構です。

真心を持って「日本をお守り下さいますように」とお祈りしましょう。どんな形になろうとも、必ずや日本をお守り下さることでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)