菅首相の浜岡原発停止「要請」は不十分だが妥当
『全国的な電力不安も ドミノ式に需給逼迫』(産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/trd11050701140003-n1.htm
『浜岡原発「津波で8メートル浸水」中部電、初の想定 15メートル津波で』(産経)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110507/dst11050701420002-n1.htm
菅直人首相が浜岡原発停止を「要請」しました。
東北地方太平洋沖地震で、東海地震想定震源域でのプレートの歪みが今までと異なる状況になった以上、東海地震の起こる確率は大きく変動したと考えるべき。今まで今後30年以内に87%と言われていたのが、高くなった可能性が非常に高い。そして、浜岡原発はその震源域の真ん真ん中。
先日の津波は15mを遙かに超えていますが、浜岡原発はその規模の津波に対して備えが十分とは言えないのは明らかです。
地震・津波で原子炉が破壊されたら、風向きの関係上、東京も大きく放射能の影響を受けます(前の記事で書いたように、その善悪は私はわかりませんが)。そこまで至らずとも、既に津波被害と原発事故との「二正面作戦」を行っている現状では、小さな事故でも対処できない可能性が高い。
ゆえに、菅首相が停止を「要請」したのは、菅首相にしては考えられないほどまともなことです。
ただ、無責任体質は相変わらず、「要請」だけ。評論家みたいなもんです。とにかく「非常事態宣言」を発して「命令」すべきでしょう。言いたいことだけ言って、責任は自分では取らずに人任せ。首相のすべきことではありません。
産経もいい加減な記事で煽ること。この原発の発電量は中部電力の10%に過ぎず、余裕があります。原発は運営費用(ランニングコスト)は安いので、そりゃあ使えるなら使ったほうが得です。でも、やはり現状では背に腹はかえられず、止めざる得ないでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浜岡への停止は妥当じゃありませんよ。
今、停止したら日本のモノづくりに致命的な打撃をあたえかねません。
質の良い電力の代替えに目途がたってからなら良いですけど、今はマズイですよ。(電力にも質というものがあります。たとえ10%しか減らないとしても安定した質の良い電力を失うのはダメージが大きいですよ)
第一、電力会社だけでも年間2500億円。電力を使用している中小企業まで含めると、その何倍もの保障が必要でしょう。
そんな金がどこにあるんですか?
今年と来年位までは止めるべきではないでしょうね。
念の為に言っておきますが、私も浜岡は止めた方が良い、と思ってます。ただ、『今』止めるのはマズイっていうのです。
投稿: みやとん | 2011年5月 8日 (日) 19時31分
みやとん様
確かに、経済に与える影響は甚大でしょう。夏が猛暑にならないことを祈るのみ(のんべの天気長期占いでは、今夏はしゃれにならない冷夏か、と出ていますが、占いに過ぎません)
妥当かどうかは、「リスク」をどう見るか次第ですね。私は東海地震が誘発される恐れが非常に高くなった(東海地震とは関係なさげだけど、地震数日後に静岡西側で震度6強が誘発)と思っています。万が一、福島の二の舞になったら、二正面作戦は無理でしょう。
大震災で地震の可能性が大きくなり、福島の事故で対応力が大幅に減殺されている現状では、この「リスク」には耐えられない、と私は思った次第です。
投稿: | 2011年5月 8日 (日) 23時11分
確かに一理ある主張ですね。
私もそれは考えました。しかし、たとえ止めても燃料プール等の問題も残っています。
また、電気料金の値上げ等が現実化しかねない。
いや、原発を止める以上(赤字にならないよう)値上げするしかないでしょう。
そうすると、他の様々な分野にも影響を及ぼすでしょうね。自粛等の上にコレでは、経済がしぼまないように祈ってます。
さて、今年の天気はどうなるのか?
私は、今年の夏は冷夏というより、台風が多いのではないか?と懸念しています。
また、もしも、猛暑で水不足となると、揚水発電も充分に効力を発揮できないでしょう。
冷夏ならまだマシでしょうけど、お米が心配ですね。
しかし、カン総理がホントに(こういう事柄を)考え抜いて原発をとめろっていったのか、極めて疑問ですね。
投稿: みやとん | 2011年5月 9日 (月) 13時51分
みやとん様
何で燃料プールが原子炉の「肩」なんて危険なところにあるんだろう?という疑問は、雑誌「ニュートン」の挿絵でわかりました。
移すときにプールと原子炉上部を遮っている部分のドアを開けて、格納容器と圧力容器の上部を水で満たし、そこで容器の蓋を開けて、燃料棒集合体をクレーンで炉心から取り出して、水の中でそのままプールまで移動するそうです。放射能漏れを防ぐためすべて水の中。
納得しましたが、リスク分散をしていないのは、大いに問題ですね。
今回原子炉を「冷温停止」させて、プールに移動させることになりますが、地震でゆっさゆっさで水がこぼれるリスクも大きく、停止したらOK、では全然ないですね。原子炉で臨界しているよりは、まだ「まし」くらいでしょう。困ったなあ…
投稿: | 2011年5月 9日 (月) 19時07分
浜岡を止めるのなら、浜岡に代わる原発を創らねばイケませんね。だけどその前に、浜岡の様なケースを再発させない様に、巨大地震や津波対策を考慮した基準を新たに設けるべきです。
私は原発建設についてのRA=リスクアセスメントを、新たに作るべきだと思います、Mg9.0でも安全に停止して、主電源が落ちても非常用発電機が即座に回り始め、冷却を絶やさなかった、そして、15mの津波も届かない場所に立地して居たから、配管党の損壊からも免れた、女川原発の例を探求して、原発建設の最低守るべき基準とするべきでしょう。
その為に、他の要素も評点化して、総合点が基準以下なら建設不可、亦は条件付き許可とするべきです。当然ですが、既存の原発も新旧に拘わらず、評点をクリア出来なければ、停止~廃炉とするのです。
代替え発電を火力とするなら、当然5年は待たねばなりません、原発1発130万キロワットです、1万キロワットのガスタービン130台、5千キロワットのエンジン260台に相当しますが、止める原発を10~25発とすれば、それぞれ、1300~1950台、2600~3900台要る事になりますが、そんなもの、2年や3年では建設不能ですし、LNGの需要の急増が国際価格を暴騰させるでしょうね、ほくそ笑んでいるのは誰だかわかるでしょう。
凍った天然ガスであるシェールガスやメタンハイドレードが一躍脚光を浴びては居ますが、何れも一時しのぎにしかならないでしょう、本当に必要なのは海水からの鉱物資源の採集だと思います、就中、ウラニウムは海水中に34億トンも有るそうな、その資源を利用する為にも原発開発を止めてはイケませんね。
投稿: ナポレオン・ソロ | 2011年5月18日 (水) 00時14分
ソロさん
>浜岡を止めるのなら、浜岡に代わる原発を創らねば
うん、大いに賛成。
現在の科学レベルなら、震度7レベルでも安全な原発は十分にできるはず(ただし、廃棄物処理の問題があるので、コストが安いとは言えない)なのに、旧式の原発を安全管理不十分で使っていたからフクシマになったと思います。
しかも、コストの問題で原発の肩に使用済燃料棒って、これじゃあだめです。
石油に頼り切れない限り、コストにかかわらず原子力は使わざる得ない。高い安全基準を満たした原発なら、東京に造ってもかまわないと思いますよ。
投稿: のんべ | 2011年5月18日 (水) 21時49分
>>高い安全基準を満たした原発なら、東京に造ってもかまわないと思いますよ。
御意の通りかと、特に
①山の中を刳り抜いた構造、海抜100m以上の立地。
②核廃棄物を出さないサイクル(トリウム炉)、
③総発電量が300万kW程度で、常時出力がその半分で賄える範囲をカバーするオンサイト発電を複数の地域に分散して造る(多くは大都市を囲む山岳地帯になりましょう)
④冷却システム・予備電源の崩壊をも考慮に入れた強固な建屋・インフラの付設
⑤燃料材のウラニウムの安定供給源の確保
の5条件は将来必須になるかと、ウラニウムの海中からの採集・集積方法は、研究を重ねて行けば、再びウラニウムに分散して海水に返す事も可能ではなかろうかと思う次第。 電気はこの文明の産業・生活の基礎となる謂わば、源泉です、自然(再生可能)エネルギーへの変換等、今はまだ全く非現実的ですから、現状を否定する処から始めるのなら、具体的にどのような文明を描いているのかを示さねばならないでしょう。
投稿: | 2011年6月30日 (木) 09時57分
原発の事故を心配するより、自動車事故による死者、負傷者を心配すべきでは。そうすると、自動車を製造することも止める必要がありそうですね。原発事故でさほど多くの死者や負傷者は実際には出ていません。出る恐れのみです。自動車事故では毎年6000人以上が死亡し、100万人程度が負傷しています。
投稿: おっさん | 2011年7月 4日 (月) 07時20分