教育出版「中学社会歴史」批判その2(古代その1)
それでは本文に入ります。
第1章 身近な物から歴史を探そう
この章ではお札の肖像に注目しています。今までのお札の肖像で聖徳太子、伊藤博文も出ているし、お札にしたい人物は、源頼朝、卑弥呼、杉田玄白、田中正造の4名。こういうのは決して悪いものではなく、好感を持ちました。
第2章 原始・古代の日本と世界
1.人類の出現と古代文明
マル1.生き抜く知恵の発達(人類の出現)
マル2.地下に眠る大軍団(東アジアの古代文明)
マル3.日本列島に移り住んだ人々(旧石器時代から縄文時代へ)
この章は、マル2とマル3が逆でしょう。まず縄文期の話があって、それで古代文明の話があるべき。
マル2の小見出しでは「中国の古代文明」「古代統一国家の成立」「朝鮮の成長」なのですが、東アジア史の教科書ではないのだから、古代文明なら古代シナだけでなく、エジプト、メソポタミア、インダスにも話を及ぼすべきです。
「古代統一国家の成立」といえば秦でしょう。もちろん秦のことも記載されていますが、漢どころか、三国、南北朝についてまで記載。これは無茶苦茶です。弥生時代の卑弥呼、「後漢書東夷伝」「魏志倭人伝」は弥生時代ですから、2.古代国家の成立あたりで書くべき話。なんでこんな変な時代区分をしているのかと思ったら…(写真はクリックで読める大きさに拡大)
次の小見出しが「朝鮮の成長」。まさに蛇足の部分ですが、これが書きたかったらしい。略して紹介しますと(全文は写真拡大)
古朝鮮…やがて高句麗(ルビ上にコグリョ、下にこうくり、以下同様)が成長…半島南部では百済(ペクチョ、くだら)と新羅(シルラ、しらぎ)…また、伽耶(加羅)(カヤ・カラ)…朝鮮半島の国々は、日本とも関係をもち、すすんだ技術や文化を日本に伝えました
おいおい、これ、時代的に、縄文時代よりずっと後、弥生時代も後期じゃないのか…
つまり、縄文時代の記述の前に、わざわざ弥生後期の朝鮮半島、しかも「すすんだ技術や文化を日本に」。意図はミエミエですけど、これが日本の中学歴史教科書なんだからぞっとします。
また、朝鮮の音で教える必要があるのか。「コグリョ」「ペクチェ」でググると焼肉屋がわんさか出てきますから(笑)、現代朝鮮語の音なのでしょうか。こんなんで歴史を教えられても困ります。例えば「始皇帝(しこうてい)」とありますが、現代中国語の音ならシーホワンディーらしいのに、そんな音は振りません。朝鮮語のみ特別扱い、困ったもんです。
もちろん、任那という表記はありません。伽耶(加羅)です。これが、新しい歴史教科書だと、当然任那、()付きで加羅ですので、高校入試なんかどうするんだろう?
マル3の記述は、こんなもんなんでしょう。
次のページ「ご近所調査隊」は「地域にある遺跡を調べてみよう」、これは好感のもてるコラムでした。
それにしても、まだ始まったばかりでこれですから…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紙幣の絡みですが、これから採用したい人物云々以上に、
なぜ過去の人物が採用されたに至ったかを語ってこそ歴史教科書です。
聖徳太子は(ちなみに私は第二次ベビーブーム期の教育で
受けているので、ご容赦を)、支那による柵封体制に抵抗すべく、
「日、出づる処の天子~」の国書を煬帝に出し、日本史上
初めて、支那と対等である意志を示しました。
現在も1万円札の肖像に使われている福沢諭吉は
「欧米の支配を免れるためには近代化した国家を
作らねばならないから、お前ら勉強をしろ!」と説いて
日本の近代化に思想面から多大な貢献をし(何と当時の
10人に1人が読んでいたらしい!)、朝鮮初のハングル混じり
新聞を発行させました。
こういう具体的な貢献内容をこそ教えて欲しいものです。
ちなみに私が紙幣肖像候補を挙げるなら、福沢諭吉(留任)、
紫式部、東郷平八郎ですね。
投稿: ハーグ竹島 | 2009年6月21日 (日) 01時47分
ハーグ竹島さま
>なぜ過去の人物が採用されたに至ったかを語ってこそ歴史教科書
素晴らしいご意見、大いに賛成です。そうあってほしいなあ…
>私が紙幣肖像候補を挙げるなら
私なら、神武天皇、明治天皇、昭和天皇です…と書きたいけど、財布の中に陛下のご真影を持つなど失礼千万です…
気を取り直します(苦笑)、菅原道真、楠木正成、二宮尊徳、でしょうか…
投稿: 練馬のんべ | 2009年6月21日 (日) 11時01分
勝手にコメントさせていただきます、すみません。
最近個人で中学生の家庭教師をしている30過ぎ
の者ですが、この教科書のみ新羅=シルラ、百済=ペクチョ、
高句麗=コグリョ、任那を伽耶=カヤと表記しているのでしょうか?
初めて生徒の教科書を見せてもらったときびっくりして、
今は自分が学生の頃と違い、皆こう教わるのかな?と
勘違いしてしまいました。
にしても・・もしそうだとしたら高校になった時に生徒が
悩むことになりますね・・
日本の読み方で教えておいた方が懸命のようですね。
投稿: 風見鶏 | 2009年9月 1日 (火) 08時22分
歴史に偏向を持ち込むのは絶対に良くない、現在、世界で認識されているレベルの常識で歴史は書かれるべきです。
例えば、日本列島で出てくる旧石器人は約3万2千年前の山下町洞人、続いて古いのが港川人で18000年~22000年前ですが、これらは当時氷河期で半島状だった現在の琉球の島々から出土したものです、しかし、浜北人と呼ばれる浜名湖北から出たのは、14000年前の20歳代の女性の遺骨でした、本土での出土が極端に少ないのは、日本の土壌が火山の多い土地柄の為、弱酸性で、全てと融かせてしまうからです。
朝鮮での出土は、半島が火山帯とは云えない土壌なのに、紀元前20世紀以前のものは遼河周辺からのものだけ、しかも、朝鮮族の先祖と云う証拠は全くない。
明らかに、列島の方が早く人が住みついていたのですから、漁労農耕も半島より、遥かに早くから始めて居たと思われます、縄文中期と云われる三内丸山遺跡は滅びたのが、紀元前でいえば25世紀頃で、始まったのは30世紀以前だと云われています。
彼らが大陸からの渡来だとすると、気候変動で条件が変わってくれば、むしろ、大陸から、そして、列島から半島へと進出した民族がいたと考えるのが筋道でしょう。
紀元前の極東が舞台になって居るのなら、紀元前50世紀以前に起源をもつことが確定的な長江文明の発見以降、その年代を詳述しないと、何が何だか分からない事になる惧れが出てきました。
馬韓、辰韓、弁韓の三韓鼎立時代の話ならいざ知らず、新羅、百済、高句麗なら紀元前どころか4~7世紀の話でしょう、滅茶苦茶ですね、是で検定が通るのですか。
それなら犯罪だと思いますがね。
投稿: ナポレオン・ソロ | 2009年9月 1日 (火) 19時20分
風見鶏さま
コメント有り難うございます。
聞くところでは、扶桑社と自由社の「新しい歴史教科書」以外、ほぼ全社が現代朝鮮語読みのルビが振られているようです。無茶苦茶。
高校の教科書はさすがにこんなことないはず。3年くらい前に調べたときはそうでした…今はどうなっているか心配です…でも、日本人なんだから日本の読み方で教えましょう。シルラではどこだかわかりません。
投稿: 練馬のんべ | 2009年9月 1日 (火) 19時50分
ナポレオン・ソロさま
ひどいもんです。一応、5世紀頃の東アジアと書いてあるけど、縄文時代より前にこんな記述をするのは詐欺行為です。
>是で検定が通るのですか
信じられませんけど、こんな教科書が今主流みたいですね。極左組合が教えるのに都合良いようになっています。これからさらに酷くなるでしょう。
投稿: 練馬のんべ | 2009年9月 1日 (火) 19時53分