« 航空幕僚長の論文、ぜひご一読を | トップページ | 奉祝!明治節 »

2008年11月 1日 (土)

東京十社めぐりその5 白山神社

Hakusan_jinja 文京区白山にある白山神社。東京十社のなかで一二を争う?かわいらしい神社です。

御祭神はククリヒメさま(菊理媛命)、イザナギさま、イザナミさま。ククリヒメさまは、古事記には出てきませんし、日本書紀でも「一書によれば」イザナギさまとイザナミさまのけんかを収めた(うーん、いいかげんな表現だ…)とも言われる「ちょい出」の女神様(失礼)ですが、なんと言っても加賀の名山たる白山の神様、日本中で崇敬されています。イザナギざまイザナミさまもご縁があるので合祀されたのでしょう。

Hakusan_jinja2 地図はこちら。最寄りは都営三田線の白山駅、当然南北線本駒込駅も近くです。白山駅あたりは賑わっているけど100mちょい入ったので静かな住宅街です。6月にはあじさいまつりがあることでも知られているそうです。(のんべは知りませんでした)

余談ですが、このへんはお寺が非常に多いところです。この地図(本駒込向丘白山)を見てください。驚異的です。

Kitijouji 有名なのは「諏訪山吉祥寺」。明暦の大火で駿河台から駒込に引っ越し、八百屋お七がここの小姓を慕って放火事件を起こしたなど、妙に火事に縁のある寺。榎本武揚、二宮尊徳を始め多くの著名人が眠っています。

武蔵野市吉祥寺(のんべのご近所)の地名の由来。駿河台当時の門前の住人が焼け出され、転居先が五日市街道沿いでした。

Hukyo_kunshu禅寺なので「不許葷酒入山門」の戒壇石があります。読み方知ってます?素直に読めば「許さざる葷酒(臭いのきつい野菜+酒)山門に入る」(笑)ですが、そんなわけありません。もちろん、葷酒山門に入るを許さず、です。

さて、お定まりのそば屋話。実はこのすぐ近くにはのんべの知っているそば屋はありません。そこで、十分ばかり歩いたところにある「夢境庵」さんに登場願いましょう。のんべがよく行った頃は新進の店だったけど今やすっかり老舗の風情、いい店ですよ。

|

« 航空幕僚長の論文、ぜひご一読を | トップページ | 奉祝!明治節 »

コメント

我が母校の近くの神社を取り上げてくれて嬉しく存じます。
蕎麦屋ではありませんが、白山駅の近くにある
薬膳料理屋「自然薯」の薬膳カレーはオススメです…いろんな意味で (^^;

投稿: ハーグ竹島 | 2008年11月 2日 (日) 09時36分

ハーグ竹島さま
そうでしたか、ご縁のあるところだったのですね。そういう話を伺うと、この連載も悪くない、と自己満足できます(笑)
薬膳カレー「じねんじょ」さん、神保町にも同じ名前の店があったのでグループでしょうか。神保町店は未訪のまま閉店してしまいました…

投稿: 練馬のんべ | 2008年11月 2日 (日) 14時32分

エントリ―違いですみません。田母神空将のことですが、今日拉致被害者の家族会の支援をされてる荒木和博さんのブログに田母神氏のことを書かれているのを読みました。
その中にブル-リボン会発足のお祝いメッセ-ジを荒木さんに田母神氏が出されたものが掲載されていたのですが、それを読んで田母神氏の自衛隊への思いの深さに打たれました。
あのメッセ-ジを読めば今回の行動も分るような機がします。時間がありましたら、荒木和博で検索して読んで頂けたらと思います。
申し遅れましたが、学研の地図のことで一度コメントさせて頂きました、それ以後読ませて頂いています。

投稿: 主婦 | 2008年11月 2日 (日) 22時59分

主婦さま
お久しぶりです。ご愛読有り難うございます。
荒木氏のブログ拝見しました。
http://araki.way-nifty.com/araki/2008/10/post-d89f.html
素敵なメッセージですね。これほどの方を更迭とは、やむを得ないとはいえまことに残念なことでした。でも、田母神氏の一石は日本の将来に必ずつながるでしょう。

投稿: 練馬のんべ | 2008年11月 2日 (日) 23時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京十社めぐりその5 白山神社:

» オバマワールド第1章・世界が待ち望む新時代の夜明け [米流時評]
  ||| 世界が待ち望むオバマ時代の夜明け ||| 世界が待ち望む新しい時代の夜明け・オバマ大統領実現まであと2日 各州エレクトレート予測はオバマ286 対 マケイン163で勝負あり! 大いに焦っております。あと2日です。言わずもがなの、大統領選の最終投票日であります。アメリカのテレビは、もう24時間態勢で選挙特集をやっております。2年近い長い長い選挙戦の末に、あと48時間足らずで最後のゴールに到着です。テープを切るのは誰か? 世界が固唾を飲んでその行方を見守っております。 今... [続きを読む]

受信: 2008年11月 4日 (火) 12時22分

« 航空幕僚長の論文、ぜひご一読を | トップページ | 奉祝!明治節 »