中共は人民戦争という大虐殺の国…
『チベット暴動、中国はダライ・ラマ派との「人民戦争」を宣言』(ロイター)
武力を使うわけでもなく平和に抗議行動するチベットに対し、中共は「人民戦争」を宣言!内乱突入です。
そして情報を完全に封鎖しているので、もはや状況は不明です。30万人以上が虐殺されているのかも…は大げさでしょうが、万人単位の虐殺が行われていても不思議ではありません。
虐殺の犠牲になった多くの方々に合掌。
「平和の祭典」どころではないのは当然として、もはや相手にしてはならない国になってしまいました。
日本がすべきこと(思いつきレベル)
・徹底的に抗議する
・5月のコキントウ来日を中止する
・北京五輪をボイコットする
・食料品の輸入を停止する
・台湾の国連加入を支持する
(続きは記事の保存です、当面はリンク先をご覧ください)
[北京 16日 ロイター] 中国チベット自治区ラサで発生したチベット仏教僧らによる大規模な暴動を受け、中国の当局者らは、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の支持者らとの「人民戦争」を戦うとの姿勢を強調した。同暴動をめぐっては、数十人の死者が出ているとの情報もある。
ラサでは14日、けさをまとった者や独立を求めるスローガンを叫ぶ者が商店を破壊したり、銀行や政府関連の建物を攻撃、警官に石や刃物を振りかざしたりして、大規模な暴動に発展した。
16日付のチベット・デーリー紙によると、中国政府当局者は15日の会合で「今回の乱闘や破壊、略奪、放火の憂慮すべき出来事は、国内外の反動的な分離派勢力が慎重に計画したもので、最終目的はチベットの独立だ」と指摘。「分離主義に反対し安定を守るため、人民戦争を戦う。こうした勢力の悪意ある行為を暴き出し、ダライ派の醜い面を明るみにさらけ出す」としている。
住民らによると、ラサでは16日現在、鎮圧部隊が道路を管制した上で住宅を厳重に監視している。
今回の暴動について、中国は少なくとも10人の「罪の無い市民」が、主にデモ参加者の放火による火事で死亡したと発表した。
これに対し、ラサとつながりの強い外部関係筋は、ロイターに対し、犠牲者はそれよりもはるかに多いと指摘。暴動とその後の鎮圧行為での被害者の遺体を実際に目の当たりにしたという人物の話として「ある遺体安置所だけでも67体あったそうだ」と語った。
一方、インド北部に拠点を置くチベット亡命政府は、中国当局との衝突で約30人が死亡したとしている。
中国政府は、外国メディアがチベットから自由に報道することを禁じており、実際の被害規模を確認するのは難しい状況となっている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中国は野蛮な国家です。相手にできないし、今までも南京虐殺などでっち揚げを平気で言う国です。
台湾の国連加入などは、特に支持したいものです。
投稿: 芹田陽子 | 2008年3月16日 (日) 23時03分
芹田陽子さま
仰せの通りですね。フクダ首相以下の媚中派勢力が強い以上、なかなかそうはいかないでしょうが…
投稿: 練馬のんべ | 2008年3月16日 (日) 23時14分
事の発端は、ダライ・ラマ14世法皇猊下の跡継ぎとして輪廻転生で指命を受けた幼少のパンチェンラマを共産シナが家族毎拘束し、全くの別人を、つまり替え玉とすり替えた事で、チベット僧侶達の怒りを買った、と言う事です。
然も在りナンと感じる話です、他の文化の何者も尊重できない一方で、役に立つ、金になるモノは取り込んで措いて後に自発の文化としてしまう、これぞ、遊牧民国家シナ文明の正体です、同じ事を、日本に粘着してよくやっているのが小中華朝鮮でしょう。
私は、今のシナ文明は、最基層にこそ日本と同じ文明圏である、米食、多神教、海産・水耕の百越の文明から発展した長江文明が在るとは思いますが、その支流である黄河文明にしても、統一王朝と言える秦漢の頃がピークで、異民族の侵入支配を許した隋唐となると、既に文明は換骨奪胎された後で、全く異なった内容に変質していると云って善いと思います。
異民族である満州族に270年の遊牧民支配を許し、差別社会で徹底的に蒙昧化された民衆が産まれた、その後の混乱期を経た事で、民衆にとって国とは庶民の生活を脅かす最も信用の措けないモノとなった、それは、共産主義社会になっても同じ事だった、ドラスティックな社会変革が必要と、文化大革命が起こったが、其れが却って、理性的な批判勢力を排除する事となり社会から倫理観を根こそぎ排除した、批判や異論によってこそ、産まれた文明が現実に合う様修正・改正されるのですから、文明の背骨を叩き折った事になる。
それが故に反省が存在しない社会となったのでしょう。
投稿: ナポレオン・ソロ | 2008年3月17日 (月) 11時06分
ナポレオン・ソロさま
>遊牧民国家シナ文明
日本に「騎馬民族がやってきた」などという妄想をしていた大学の大先生がいましたね(笑)
投稿: 練馬のんべ | 2008年3月17日 (月) 21時33分