国歌が歌えないのは恥ずべきこと
『愛国者団体がルーニーに英国国歌教える』(日刊スポーツ)
このニュース見て恥ずかしくなりました。国歌を歌えるのが世界では当たり前、というのがよくわかります。翻って、我が日本ではどうでしょうか。君が代を歌えない選手なんぞわんさかいるでしょう。これがのんべの杞憂ならいいけど、国際試合の国歌斉唱のとき黙っているのが殆どですからねえ。
このニュースを知ったら、当然日教組の人たちは激怒するでしょうね。国歌は否定すべき存在ですから。それとも、君が代は軍国主義と皇国史観に染まっているからだめなのでしょうか。
参考までに君が代と英国国歌を見比べてみます。なお、国歌は基本的には過激に「敵を倒せ」という歌が当たり前ですので、それを批判するのは異常と思っています。
まず我が「君が代」。
君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで
実に軍国的な歌詞…なんですかねえ…平和すぎて世界から見れば異常だ、という批判なのでしょうか(笑)
1.God save our gracious Queen,
Long live our noble Queen,
God save the Queen:
Send her victorious,
Happy and glorious,
Long to reign over us;
God save the Queen.
女王陛下の御代の永からんことを、と雰囲気は似ています。
2.O Lord our God arise,
Scatter her enemies,
And make them fall:
Confound their knavish tricks,
On thee our hopes we fix:
God save us all.
敵を蹴散らし、潰走させ、という、戦闘的な詞です。
(3~5略)
6.Lord grant that Marshal Wade
May by thy mighty aid
Victory bring.
May he sedition hush,
And like a torrent rush,
Rebellious Scots to crush.
God save the King!
激流の如きスコットランドの反乱を打ち破らん…さすがにこの6番は英国国内の一部で批判されていると聞きました。スコットランドって、英国国内ですよねえ…
(続きは記事の保存です、当面はリンク先をご覧ください)
イングランド代表FWウェイン・ルーニー(22=マンチェスターU)が、英国国歌の歌詞を知らないことが判明した。試合の際に歌おうとしない同選手の言動を不審に思った愛国者団体が、「歌詞を知らないなら国歌を教える」と打診。これに同選手のマネジャーが「日程を調整するのでぜひ」と答えたことで、無知がバレてしまった。5月28日の米国戦では主将を務める可能性もあり、それまでに何とか格好が付くように特訓の日々が始まりそうだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
文科省はやっと新指導要領の中に国歌を歌えるように指導することを明記しましたね。
http://shimatani.blog113.fc2.com/blog-entry-237.html
投稿: 島谷 | 2008年3月31日 (月) 05時45分
島谷さま
教育指導要領に明記されたのは一安心したニュースですね。先日、パブリッコクメントがあったので
「国旗や国歌に敬意を表する、というのは国際的な常識であり、教えるのは当たり前のことです。指導は教師の義務、従わない教師は処分すべきです。」
と実名でコメントしておきましたが、多分多くの方から同じようなコメントがあったものと思います。
投稿: 練馬のんべ | 2008年3月31日 (月) 07時36分
国旗や国歌に背く、歌わない、敬意を表さない・・・
というのは異常ですね。
どの国でも自国に誇りを持つよう教育します。
指導要領に明記された事を批判するような記事を載せている新聞もありますが、私は良い事だと思います。
投稿: 翡翠 | 2008年3月31日 (月) 10時04分
私の友人から聞いた話ですが、彼の友人の在日韓国民は
「君が代」に感激し、君が代を娘さんに教えたそうです。
この現実を、反日主義者どもはどう見るのでしょう…。
多分、見なかった事にすると思うのですが(苦笑)。
余談ですが、私は日本国歌はもちろん、ステイ経験のある
カナダ国歌、周遊経験のあるアメリカ国歌が歌えます。
国歌によっては乱暴な表現はあるかもしれませんが、
どの国歌もその国を思う心が溢れる良いものだと思います。
投稿: ハーグ竹島 | 2008年3月31日 (月) 11時30分
翡翠さま
指導要領に明記されたこと、当然のことながらうれしいと思うのですが、ちょっと情けない話ですね。
まるで「朝起きたらご両親におはようございますと言いましょう」と書くようなものですから…まあ、それができていないのだから仕方ないのですが。
投稿: 練馬のんべ | 2008年3月31日 (月) 21時07分
ハーグ竹島さま
それは素晴らしい!(本論も余談も)
アメリカ国歌はオリンピックなどで聴く機会が多いのがなんとなく悔しいですが(笑)、素晴らしい国歌ですね。結構過激ですが、国歌とは一般的にそういうものでしょう。
投稿: 練馬のんべ | 2008年3月31日 (月) 21時14分
国家についてはこんな話もあります
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=331246&log=20080331
根津氏については今更語るまでも無いでしょう。
大阪の件、たった一人起立した生徒は大したものですね。
これは褒め称えたい。
この件、君が代賛成派にかえって追い風になりそうですね、この男子生徒の行動で。
私はアメリカ国歌のメロディーを覚えていますよ。
何故ならプロレス中継でアメリカの選手が試合する前には必ずアメリカ国歌が流されていましたからね。
それを嫌と言うほど聞かされましたよ(苦笑)。
小学校六年生の時にお楽しみ会で私は君が代を独唱し、特別賞を貰いました。
オンチだったけど・・・
投稿: ひろふみ | 2008年4月 1日 (火) 21時59分
ひろふみさん
国歌を歌うこと、国旗を揚げることは、賛成も反対もへったくれもない、当たり前のこと。
世界中探しても、国旗国歌に反対する連中が公務員を堂々とやっていられる奇妙奇天烈な国は日本くらいのものでは。
>小学校六年生の時にお楽しみ会で私は君が代を独唱
素晴らしい!
投稿: 練馬のんべ | 2008年4月 1日 (火) 22時14分