« アメリカの本音が見える特使発言 | トップページ | 「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を »

2007年7月 7日 (土)

人民日報の社説?

盧溝橋事件70年―もう一歩、踏み出す勇気を』(朝日社説7/7)

この社説、すごい!まさに人民日報そのもの。もちろん朝日サマ風のオブラートはかけてありますが。さすが、感服です。

盧溝橋事件はシナ側の謀略で、日本は計略により戦争に引きずり込まれていった、というのが既に常識になっているのに…ただ、さっさと引き上げれば良かった、というのは結果論ですが大いに理があることは確かです。

『記憶にずれがある』

「ずれ」ねえ。朝日サマは、宗主国の中共サマによって改竄された歴史は絶対に「捏造」しませんね。共産党サマの歴史観こそがすべてであると。

『中国の歴史研究にしても、政治権力から独立して自由に行われているとは言い難い。しかし、だからといって、日本による侵略を自らの近代史の中心テーマと受け止め、記憶し、世代を超えてそれを受け継ごうという中国人の心情を批判することはできない。』

シナの権力により歴史は作られていること、くらいは一応認めます、というわけですね。でも、それがどうした、という開き直り。中共サマが決めた歴史に逆らうなんぞ許し難し、日本はひたすら頭を下げ続けろ、というすばらしい論法ですね。

『この年を、感情と怒りがぶつかり合う年にしてはならない。』

感情、ですか。中国の人民感情とやらは、中共サマがどう決めるかだけの問題。あほくさ。

あ、私の読み方が間違っているかな。いくらなんでもこんな無茶苦茶な社説を書いたら、日本人の感情が必要以上に焚きつけられる、ということくらいわからない朝日サマではありますまい。つまり朝日サマ言うところの「偏狭なナショナリズム」を焚きつけよう、という実に深いお志があるのかも。つまり、朝日サマは超極右的愛国新聞だったのですね(笑)。

(続きは記事の保存です、当面はリンク先をご覧下さい)

『盧溝橋事件70年―もう一歩、踏み出す勇気を』(朝日)

 ちょうど70年前の1937年7月7日、北京郊外の川にかかる橋の近くで発砲事件が起きた。盧溝橋事件である。この争いをきっかけに日中戦争は拡大の一途をたどり、太平洋戦争を経て、日本は敗戦を迎える。

 いまも盧溝橋は健在だ。建造されたのは12世紀と言われる。当時のものがどこまで残っているのかは分からないが、重厚な石造りや欄干に並ぶ獅子像は長い歴史を思わせる。

 そのほとりの村に、抗日戦争記念館がある。事件をはじめ日中戦争の歴史についての展示が並んでいる。先生に連れられた子どもたちや人民解放軍の兵士たちが学習に訪れる。時折、日本からの観光客も足を延ばす。

■日中戦争の「起点」

 「七七事変」。盧溝橋事件を中国ではこう呼ぶ。満州事変が起きた9月18日と並んで、7月7日は民族屈辱の日として記憶されている。その後、45年まで続く悲惨な日中戦争の起点との認識だ。

 いま多くの日本人が戦争を振り返る時、思い浮かべるのは真珠湾攻撃の12月8日であり、敗戦の8月15日だろう。中国人にとって今日という日は、それに匹敵する記憶を呼び起こす。七夕を祝う日本とは大違いだ。

 その日に、私たちがこの社説を掲げるのは、この1年が日中両国にとって特別の意味を持つと考えたからだ。

 盧溝橋事件から70年、そして12月の南京大虐殺からも70年。中国や米国で最近、南京大虐殺などの映画がいくつも作られている。米議会では、旧日本軍の慰安婦問題をめぐる決議案が本会議でも可決されようとしている。好むと好まざるとにかかわらず、今年は歴史と向き合わざるを得ない年なのだ。

■記憶にずれがある

 少し、歴史をおさらいしておこう。

 日本の中国侵略は、盧溝橋事件の6年前、1931年の満州事変が一つの起点だった。翌年、満州国が建国され、それらが原因となって国際連盟からの脱退につながる。日本は国際的な孤立への道を突き進む。

 戦争が本格化したのは、盧溝橋事件の後からだった。日本軍は戦闘を中国各地に拡大していった。さらに日独伊三国同盟を結び、インドシナ半島を南下するなどして、英米などとの対立は極まった。その結果、太平洋戦争に突入し、最後の破局に至る。

 日中戦争の歴史は、そのまま中国の近代史に重なる。国家存亡の危機であったのだから当然のことなのだが、一方、日本にとっては米国との戦争、とりわけ広島と長崎への原爆投下といった被害の方が深く記憶に刻まれがちだ。

 この記憶のずれが、友好をうたいつつも、ぎくしゃくしてきた日中関係の根底に影響しているのは間違いない。

 抗日戦勝利と言っても、被害の大きさは日本とくらべものにならないし、中国が日本を屈服させたわけでもない。戦後、賠償を放棄して「ゆるした」のに、日本はその重みを受け止めていないのではないか。中国は軽んじられている。そんな屈辱感も重なっているのを見逃してはならないだろう。

 反日デモの嵐が吹き荒れた一昨年春。デモ参加者の怒りには、さまざまな要因が絡まっていたことだろう。その一つに、江沢民時代に強化された「愛国教育」の影響があると言われた。

 揺らぎだした共産党支配の正統性を立て直すために、抗日戦争を学習させ、結果として日本への怒りを再生産することになった、という見方だ。

 その面があるのは確かだろう。中国の歴史研究にしても、政治権力から独立して自由に行われているとは言い難い。しかし、だからといって、日本による侵略を自らの近代史の中心テーマと受け止め、記憶し、世代を超えてそれを受け継ごうという中国人の心情を批判することはできない。

 いまの中国では、知日派の人々でさえ、戦争の歴史の話になると表情を変えることが少なくない。民族感情の渦が代々受け継がれていることを、私たちは意識しておかねばならない。

■首相の南京訪問を

 残念な世論調査結果がある。米国のピュー・リサーチセンターの今春の調査によると、中国を「かなり嫌い」「どちらかと言えば嫌い」とする人が日本では67%にのぼった。調査の対象となった47カ国・地域で最も高かった。同じように中国人にも日本を嫌う傾向が強い。

 今年は、日本と中国が国交を正常化して35周年にもあたる。盧溝橋事件からの70年間の半分は、関係正常化の年月でもあったのだ。それなのに、こんな数字が出てしまうことを私たちは深刻に受け止めなければなるまい。

 政治の役割は大きい。安倍首相になって、両国関係が修復の方向に動き出したのは歓迎すべき動きだが、もう一歩、勇気を持って踏み出せないものか。

 例えば、南京大虐殺をめぐる論争を建設的な方向へ押し出す。犠牲者数について中国は30万人と主張するが、いくら何でも多すぎないか。一方、あれは虚構だと言われれば、中国側が反発するのは当然だ。両国の歴史共同研究で冷静に検討が進むことを期待したい。

 そうした中で、日本の首相が南京を訪れてはどうだろう。小泉前首相や村山元首相は在職中、盧溝橋の抗日戦争記念館を訪れた。論争は専門家に任せ、現地を訪ねて慰霊する。中国の人びとからも、国際社会からも歓迎されるはずだ。

 この年を、感情と怒りがぶつかり合う年にしてはならない。

|

« アメリカの本音が見える特使発言 | トップページ | 「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を »

コメント

コメント有難うございます。
民主主義対朝日他反日の全体主義という認識を、多くの国民に持ってほしいですね。
国を貶めるということが、主権者たる国民を貶めていることに他ならないことを考えれば、日本国民対朝日新聞の構図になっくるのですがね。

投稿: 小楠 | 2007年7月 7日 (土) 09時16分

小楠さま
仰せの通りですね。朝日サマが理想とする中共が、独裁全体主義の国で人権などない国であることを考えればすぐわかりそうなものですが、まだ騙されている人が多いのは残念ですね。

投稿: 練馬のんべ | 2007年7月 7日 (土) 11時56分

こんにちは~TBありがとうございます。
しかし、ひっどい社説・・もとい、シナの代弁ですね。
>日本の首相が南京を訪れてはどうだろう。
これは、罠ですね!
行ったら最後、変な写真を撮って印象操作に利用するに決まってるし。
こんなシナ工作機関がいまだに存在していることが信じられないです。
いつ消えるのかしら?

投稿: ことだま | 2007年7月11日 (水) 12時31分

ことだまさん
ここまで書くと、最近日中の関係改善を図っている中共には逆に迷惑なのでは?と思うくらいですね。朝日サマはきっと中共サマに絶対忠誠を誓う振りして実は困らせる、という愛国新聞です(笑)

投稿: 練馬のんべ | 2007年7月11日 (水) 19時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人民日報の社説?:

» 盧溝橋特派員特電1 [反日ワクチン]
「各社特派員決死の筆陣『支那事変戦史』」 昭和十二年七月の盧溝橋事件から十月末の上海事変ころまでの特電を集めた本があります。 [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 08時32分

» 東国原知事、訪問先の韓国から帰国 [東国原式。ひがしこくばるしき。]
東国原知事「アシアナ航空から前向きに検討するとの回答を得た。宮崎から韓国への観光客も増やしたい」ツアー参加者の声「東国原知事が抽選会の司会をして、とても盛り上がった。さすが芸能界出身。アイドルみたいでした」東国原知事:韓国から帰国 「アシアナ航空の増便期待」/宮崎7月7日16時1分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000232-mailo-l45東国原知事、ソウルで韓流パワー拝借朝日新聞宮崎県の�... [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 23時04分

« アメリカの本音が見える特使発言 | トップページ | 「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を »