« ネットで見かけた笑い話 | トップページ | 山拓オジサン、マツタケに舌鼓? »

2007年1月15日 (月)

今日は小正月

今日は1月15日、小正月。旧暦1月15日は、その年に入って最初の満月ですから、それをお正月として祝ったのでしょう。昔は元服の儀式が小正月に行われたのも、その年の最初の満月、だからでしょうね。(のんべのいい加減な推量)

新暦になって小正月の意味は薄れたものの、少し前までは成人の日で旗日でした。意味のある祝日だったのに、今のハッピーマンデーはどう考えても不愉快です。

漫画誌「ビッグコミック」を読んだらなかなか素敵なエッセーがありました。一部引用します。しつこいようですが、ハッピーマンデーが一つの文化を破壊したのです。

--平野文さん「嫁ヨメコラム」より--

Yomeyomecolumn1 築地に残る昔ながらの「ならわし」

「小鯛が売れに売れて、足りなくなっちゃったよ」
 年も明けて、1月もなかごろになると、河岸ではこんな言葉をよく耳にしたものでした。つい数年前までは…。そう、これは過去の話になってしまったのです。
(中略)
元旦がすぎて最初の祝日である成人の日が、まだ1月の15日に制定されていたころのことです。河岸では15日の祝日が近くなると『小鯛』が、ほんとに売れに売れていたのでした。納め先は、主に量販店や百貨店の鮮魚売場です。つまり、成人式を迎える子供のいる家などが小鯛を買い、家庭で、その子の成人を祝う。そういった『家のならわし』がまだ多く残っていた、ということなのです。それがどうやら『成人の日』が『移行』してからは、徐々にそういう穏やかな家庭の光景は少なくなってきてしまった、ということなのですね。残念です。
Yomeyomecolumn2  河岸というのは、商売人の集まりだからでしょうか、各々の家も一般家庭に比べると、一年を通じて、家事を尊び、祈願もすれば、縁起もかつぐ。そういった「ならわし」が、いまだに日々の暮らしの中に、当たり前のこととして根付いています。
(中略)
きわめて日本らしい、折々の歳事などを『意識』し、先祖や周りの人々に感謝すること。これはヨメとしては、しっかり引き継いでいきたいことです。

|

« ネットで見かけた笑い話 | トップページ | 山拓オジサン、マツタケに舌鼓? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は小正月:

« ネットで見かけた笑い話 | トップページ | 山拓オジサン、マツタケに舌鼓? »