1月27日は国旗制定の日
1/28産経社説『【主張】国旗掲揚 軽視する風潮に終止符を』
『27日は国旗制定の日だった。いまや日本人の多くが忘れてしまっている日と言ってよいかもしれないが、その歴史は古い。
137年前の明治3年1月27日付の太政官布告で、すべての日本船が日本の国の印、つまり国旗として日章旗を掲げることになり、これが次第に民間に広まり、祝日や通過儀礼などの折に国旗が掲揚されるようになった。』
うーん、知りませんでした。反省。こういう社説を載せてほしいですね。
『国旗制定の日を機会に、あらためて国旗というものについての思いを巡らし、もし眠っている国旗のある家庭があれば、これからは思い切って掲げてみてはどうだろうか。
門ごとに日章旗の翻る光景が日常化していけば、それこそ美しい日本の光景となるであろうし、国旗を軽んじてきた風潮にもいつしか終止符が打たれよう。』
祝日には国旗を掲げましょう!まわりで誰もやっていない…ぐすん…ので不安になるかも知れませんが、思い切ってみましょう!
国旗購入は靖國神社遊就館の通信販売がおすすめ。郵送料や郵便振替手数料を入れても2,000円以下です。
PS.山本大成さまから一燈照隅さんの記事「国旗「日の丸」の制定」を紹介頂きました。非常に勉強になるとても素晴らしい記事です。山本さま、まささん、有り難うございました。
全文、保存しておきます。
『27日は国旗制定の日だった。いまや日本人の多くが忘れてしまっている日と言ってよいかもしれないが、その歴史は古い。
137年前の明治3年1月27日付の太政官布告で、すべての日本船が日本の国の印、つまり国旗として日章旗を掲げることになり、これが次第に民間に広まり、祝日や通過儀礼などの折に国旗が掲揚されるようになった。
ところが戦後、いつしか元日はじめ国民の祝日にも国旗を掲揚しない家庭が増えていった。家々から日の丸は消え、平成11年8月13日、国旗国歌法が制定、施行された以降も、その状況にあまり変わりがないようにみえる。
戸建てからアパートやマンションに代わるなど住宅環境の変化もあるが、何よりも敗戦このかた、国旗や国歌があたかも軍国主義の象徴であるかのように“悪役”に仕立てられ、疎んぜられたことが影響しているようだ。
平成12年4月、東京都内の小学校の卒業式で国旗掲揚を教師が妨害、校長がやむなく屋上に掲揚したところ、児童が自分たちに相談なくなぜ掲揚したかと校長に土下座を迫ったというニュースまで報じられた。
制定の歴史がよく物語るように、国旗は国家を象徴する厳かな標章である。従って自国旗はもとより、他国旗に対しても相応の敬意を払うのが国際社会の常識である。五輪で金メダルを獲得した日本の女子選手が表彰台の上で国旗掲揚に際して帽子をかぶったままでいて顰蹙(ひんしゅく)をかったことがあるが、彼女も国旗を疎んじてきた戦後教育の犠牲者の一人だとも言える。
最近は日の丸に勇気百倍という選手たちも少なくないから、状況は変わりつつあるのだろう。9・11米中枢同時テロ直後、米国では半旗の星条旗が個人の家々でも次々に掲げられた。国旗は国民統合の象徴でもあるからだ。
国旗制定の日を機会に、あらためて国旗というものについての思いを巡らし、もし眠っている国旗のある家庭があれば、これからは思い切って掲げてみてはどうだろうか。
門ごとに日章旗の翻る光景が日常化していけば、それこそ美しい日本の光景となるであろうし、国旗を軽んじてきた風潮にもいつしか終止符が打たれよう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家は所謂マンションですが、玄関先にかろうじて小さな門戸のような物があるので、日曜大工で、そこに簡単に取り付け取り外し可能な旗竿基台を造り、ここに国旗を揚げています。
最近、旗を「エクスラン」とかいう公式行事で屋外用に使うという生地のものに変えました。
しかし、マンション内は勿論、周りを見渡しても国旗は一本も見えません。(ショボン)
悔しいので、車には前も後ろも国旗のステッカーを特注で造って貼っています。
投稿: tono | 2007年1月29日 (月) 03時55分
tonoさま
エクスランとは高級品ですね、いいなあ。
>周りを見渡しても国旗は一本も見えません。
うちの近所でもそうです。残念なことですが…
それでも、うちだけでも目立つところに掲げていれば(結構遠くからでも見られます)誰か追随してくれるのでは、とかすかな希望を持っています。
次は紀元節。楽しみです。
投稿: 練馬のんべ | 2007年1月29日 (月) 04時38分
良い記事をご紹介くださり、ありがとうございました。
友人知人にも、この記事を紹介させていただこうと思います。
PS.
前に、「一燈照隅」のまささんから、日の丸の制定についてお教えいただきました。
その記事のURLを貼っておきますので、宜しかったらご覧ください。
一燈照隅 国旗「日の丸」の制定
http://blog.goo.ne.jp/misky730/e/b25d6289e8d5819ea68c3e3589802b7c
投稿: 山本大成 | 2007年1月29日 (月) 09時19分
残念なのが、今国内で売つて居る「容易く手に入れられる国旗」のほとんどが支那製の安物だといふことです(冗談みたいな話ですが)。
投稿: とよあしはら | 2007年1月29日 (月) 11時16分
とよあしはらさん
>「容易く手に入れられる国旗」のほとんどが支那製の安物
うっ、鋭い、参った…まさに仰せの通りですねえ…靖國で売っているシナ製品って…
まあ、遊就館で売っているのは靖國授与品、靖國の神々によって祓われている、ということにしましょう。
投稿: 練馬のんべ | 2007年1月29日 (月) 19時34分
山本大成さま
まささんの記事ご紹介ありがとうございます。徳川斉昭、阿部正弘、島津斉彬なんですね。コメント欄からだと直接飛ばないので、後で本文にコピペします。
投稿: 練馬のんべ | 2007年1月29日 (月) 19時39分
TB有り難うございます。
山本大成さん練馬のんべさん、拙記事の紹介有り難うございます。
「国旗制定の日」産経以外は無視でしたね。
世界では「日の丸」が我が国の国旗として扱われているのに(支那、韓国、国連でも)、日本人が反対するのは異常です。
日本人で無いからそのようなことが言えるのでしょう。
「とよあしはら」さん、こちらで国旗を購入できます。
http://www.kenshuzaidan.jp/
投稿: まさ | 2007年1月29日 (月) 22時42分
まささん
素晴らしい記事、これからも期待しています。
それにしても、日の丸に反対する人たち、どうしたいのでしょうか。五星紅旗かな?ルーマニア旗かな?
投稿: 練馬のんべ | 2007年1月29日 (月) 23時56分