« 愛子殿下、お誕生日おめでとうございます | トップページ | 高校日本史の山川教科書批判(その11) »

2006年12月 1日 (金)

ブルーフォックスさんへ

まささんのブログ「一燈照隅」さまをこれ以上荒らすのは、まことに申し訳ないことですし、ブルーフォックスさんはコメントを受け付けていらっしゃらないので、こちらに過去日付で書きます。

私が皇太子同妃両殿下に関して発言しないのは、天命が私に下っていないのに民草が口を出すのは(「温かく見守る」も含め)不敬であろう、皇祖皇宗のご意志におまかせするべきだろう、と思うためです。「東宮派」にも「反東宮派」にも「温かく見守る派」にも与しません。危機感が足りないと仰せになるかもしれませんが。

ブルーフォックスさんの活動を否定するものでは決してありません。消極的ながら支持しています。ブルーフォックスさんには天命が下っているのかもしれませんし。私がわかることではありません。

ただ、まささんのブログへのコメントが本文よりはるかに長かったこと、ひとつの記事に対して多数のTBを入れることは、明らかに「あらし行為」とみなされても仕方ないことかと思います。

決してそういう意図でないことは了解していますが、そう見えてしまうことにより、「ブルーフォックスさんの活動がブサヨなみ」という誤解を受けることを恐れます。

やはり、コメントは本文を超えない程度に留める、TBは1記事に1本(せいぜい2本)、というのが礼(ネチケット)にかなうのではないか、と思う次第です。

もちろん、喧嘩を売っているわけではなく、当ブログへもコメントTB頂くことは全く問題有りません。ただ、あくまでもネチケットの範囲内でお願いします。

|

« 愛子殿下、お誕生日おめでとうございます | トップページ | 高校日本史の山川教科書批判(その11) »

コメント

管理人様へ
あちら様でのお話,拝読いたしました.

>>決してそういう意図でないことは了解していますが、

ありがとうございます.

>>そう見えてしまうことにより、「ブルーフォックスさんの活動がブサヨなみ」という誤解を受けることを恐れます。

>>やはり、コメントは本文を超えない程度に留める、TBは1記事に1本(せいぜい2本)、というのが礼(ネチケット)にかなうのではないか、と思う次第です。

私もおっしゃるようなリスクはあると思いますし,時として,失礼になるかと思うことは以前からありました.

しかし私も、何が最善の方法なのか,をいろいろ考えた上で,今のやり方を行ってきております.

理想論ですが,すべての保守派の方々が必ずごらんになるサイトが存在すれば、そこ1つに書き込めばよいわけで,今のようなことをしなくてすみます.

確かに不快に思われるサイト管理人様もおられますが,その一方で,まったく反応のないサイト管理人様も,そして私のやり方に賛同いただいているサイト管理人様も少なからずおられます.
そして各サイト様がどれにあてはまるかは,お伺いしてみなければわかりません.繰り返しますが,管理人様にお断りされり,ご理解をいただけない場合には無理にお伺いはいたしません.

少なくとも東宮問題が拉致問題のように市民権を得るまでは,1人でも多くの方に情報を伝えることを第一に,今の形を続けざるを得ないと思います.

一番大切なのは議論そのものではなく,問題を解決することなのですから.

投稿: ブルーフォックス@保守にも「反米」「反安部」があるように | 2007年6月16日 (土) 19時01分

ブルーフォックスさま
仰せのことはわかります。
ただ、各ブログの管理人がどう思うか、と同じくらい、そのブログの読者層を想定して、どう思われるかを気にすべきかと思いますので。非常に重要な問題だけに、どうかブサヨに乗ぜられないように慎重にかつ大胆になさってください。

投稿: 練馬のんべ | 2007年6月16日 (土) 19時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーフォックスさんへ:

« 愛子殿下、お誕生日おめでとうございます | トップページ | 高校日本史の山川教科書批判(その11) »