« また朝日サマの社説は、もう… | トップページ | 企業は正社員をちゃんと雇用すべき »

2006年10月22日 (日)

日本史必修は教師と教科書の総取り替えから

伊吹文部科学大臣が、日本史を必修にすること、小中高での教育内容の変更を検討していることなどが報道されました。
10/21朝補記:高校日本史のことです。izaの記事『高校日本史を必修科目に 伊吹文科相が示唆
中学日本史は既に必修ですので、自虐日本史教科書で教わっているわけですねえ…

私は実は時期尚早ではないかと思います。かついちさんの「新・平成徒然草」へのコメントでは反対と言い切りましたが、考えは変わっていないけど表現を訂正します。

賛成したいのはやまやまです。子供達に日本史を学ばせないでどうするんですか、と思います。世界史は必修なのに、日本史が必修でない、というのは酷い偏り。
しかし、未だにマルクス史観、唯物史観とやらで日本史を見る人たちが主流を占める学会と高校教師。教科書も(新しい歴史教科書ですら)まあとんでもないこと。中学数冊と高校の山川を立ち読みましたが呆れました。近現代史の自虐史観だけではありません。
新しい歴史教科書は持っていますが、それ以外になにか一冊買ってきて読んでみましょう。立ち読みだと正確な記述はできないんで…

教科書検定基準を大幅に変更して、日本史担当の教師を総取り替えでもしない限り、なんら解決にはなりません。

そこまで視野に入れて、伊吹大臣の政治生命が持たないのを覚悟してのお言葉だとしたら、賛成です。伊吹大臣にそこまでのご覚悟がおありかどうか、決意の程を知りたいと思います。

|

« また朝日サマの社説は、もう… | トップページ | 企業は正社員をちゃんと雇用すべき »

コメント

お説、論理的に正確です。そうでないと、自虐的日本史の必修になっちまいますものね。

でも日本史が必修でないって、何時からのことですか?
スリーファンキーズ世代のあたし達は、必修だったような気がしますけど、気のせいかなあ。でもまあどうせそのころの学校教育もすでに自虐史観(そういう言葉はまだありませんでしたが)の戦後民主主義教育と言うわけで、大事なことはすべて自分で読書をつうじて学んだつもりです。
初等教育は、極論すれば、読解力、文章表現力、および簡単な計算力が徹底されればそれでいいわけです。いわば昔の寺小屋ですね。江戸時代はそれで世界に冠たる教育水準、文盲率の低さを誇っていたわけですし、その後の国民国家建設におおいに役立ったわけです。中等高等教育は別ですよ、しかし初等(小学校)教育はいろいろごちゃごちゃやらずに国語算数をしっかりやる、これにつきます。

歴史教育なんて全体主義国家、国民国家建設中の後進国のやることです。また英語なんて無駄の極みです。ありゃあ、米国の失業対策じゃあありませんか?落ちこぼれのニートを英語教師として大量に送り込まれちゃたまりませんや(笑)。

ちなみに、ドイツでは上記のような国語(ドイツ語)算数重視のまっとうな初等教育だと思います。わが息子もドイツ語に日夜苦労しています(苦笑)

投稿: マルコおいちゃん | 2006年10月22日 (日) 01時32分

マルコおいちゃんさま
>でも日本史が必修でないって、何時から?
あ、本文に不備、高校日本史のことです。大変失礼しました。補記で記述しました。

>大事なことはすべて自分で読書をつうじて学んだ
なるほど。

>初等教育は、読解力、文章表現力、および簡単な計算力が徹底
その意見には大いに賛成!

余談ですが、国語教育で言うと、習っていない漢字が出ると教科書でひらがな漢字まぜがきにするのは止めてほしいですね。
1年生だと、例えば「かん字」…それがマスコミでも常用漢字で同じようなことをするから「ら致」…

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月22日 (日) 08時43分

「うつ病を克服しストレスフリーな生活を手に入れる方法」さまからTB頂いているのですが、なぜかURLが誤っており表示できません。こちらではTBURLの編集が不可能なためで、削除しました。先方のブログのコメントにて再度のTBをお願いしています。なお、正しいURLは
http://utsustressfree.livedoor.biz/archives/50317153.html
です。

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月22日 (日) 09時05分

安倍さんはイギリスのサッチャー改革を参考にしているようです。

イギリスでは、学校監査を専門とする「教育水準局」というものがあるそうです。
日本でもそのような監査システムを確立し、それから日本史を必修化してみてはどうでしょうか。

マルクス史観を一掃できます。
山谷えり子さんがやってくれるのではないかと期待しています

投稿: hayato | 2006年10月22日 (日) 10時52分

hayatoさま
サッチャー改革はリベラル派からは大失敗の烙印を押され、保守派からは大いに評価されていますね。ということは見事に成功したわけで、ぜひその方向でやってほしい。
教育再生会議はガス抜きの場で、実質は伊吹・山谷ラインでやっていく、ということになればうまくいきそうですね。

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月22日 (日) 17時43分

今日、日本教育再生機構が正式に発足しました。私もこの発足のタウンミーティングに参加してきましたが、さまざまな提言が飛び交い、いちいちなるほど、うんそうかとうなずいておりました。高校の日本史必修化については話が出ていませんでしたが、やはり何よりも国語力をつけることが大事だと、漢字検定協会の役員の方が話をされていました。歴史教科書に限らず、現在の教科書は覚えることが少なく、教科書のページ数も少なく、そんなのを1年かけて勉強するのだから、児童生徒は退屈でしょうがないのではないかという意見もありました。算数・数学の教科書なんかひどいものでした。文章が極端に少なくほとんどいらない図や写真ばかり。文章から聞かんとするところを理解し答えを見つけさせるということをしなければ学力の向上なんて夢の又夢だなと思いました。

投稿: かついち | 2006年10月22日 (日) 21時49分

かついちさん
教科書のレベルが下がっているのは仰せの通りですが、それでも苦労している子は多いようです。先生が教科書を有効活用できていないのかなあ。
国語力の問題は深刻です。文章題ができないのは国語力のせい。実は文章題のほうが簡単なのに…

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月22日 (日) 22時09分

薄々の教科書を1年通してやっている現状では、子供達も授業中暇をもてあましているのではないかと逆に思ってしまいますが、教師がどのように教科書を活用するのか、ということですよね。昨日のタウンミーティングでは学習指導要領は「教えるべきこと」ではなくて「教えてはいけない」という部分に終始しているのではないかという指摘がありました。確かその辺を指摘され再度修正され「発展的な学習指導」に切り替わったと記憶していますが、そういう面から考えると教師がいかに授業を発展的に進めていくかという知恵と努力にかかっているのではないかと思います。

投稿: かついち | 2006年10月23日 (月) 09時11分

かついちさん
昨日の教育再生機構とは八木氏以下のメンバーですね。教育再生会議と混同していました、失礼。我ながら呆けてた…
易しいことをやっても難しいことをやっても結局慣れて同じみたいですね。だったら難しくしたほうがいいのに…教える絶対量も時間も不足。とにかく早く日教組のゆとりを追求する教育から抜け出してほしいものです。

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月23日 (月) 20時21分

ゆとり教育、結局の処何が良くて何が悪かったのか。子供達にとって果たしてゆとりがあったのか甚だ疑問とするところが多かったような気がします。教師のくん無時間が短縮されたのはよかったと言う人。それは根本的に間違っていると思っています。教師は労働者、という考え方があるからそういう言い方ができるのだと思いますが、教師とはある程度の制約があり、子供達を将来に立派な日本人にする「聖約」というものがあると思います。子供達はこれからの日本を支える宝だという考えを持てば教師のゆとり云々なんて考える暇なんてないのではないかと思います。・・・が、やはり小学校教師が一人ですべての教科を教えているという現実は厳しいですよね。国としてここはまず小学校教師の充実と分科制を考えた方がいいのではないかと感じました。

投稿: かついち | 2006年10月24日 (火) 07時56分

かついちさん
ゆとり教育の失敗を文科省も素直に認めてほしいですね。
それにしても「聖約」とはいい言葉です。
小学校の分科制…なるほど。考えたことありませんでした。一案かも。
PS.山川の詳説日本史Bを買ってきました。少しずつ読んでみます。比較対象になるかどうかわからないけど私が使った山川日本史もあるので、見比べるのも面白そうです。

投稿: 練馬のんべ | 2006年10月24日 (火) 22時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本史必修は教師と教科書の総取り替えから:

» ★★民間の【日本教育再生機構】が発足! [日本の心を育むネットワーク]
◆日本教育再生機構が       発足! ★東京六本木ヒルズ・  ハリウッドプラザで700名集め  民間タウンミーティングを開催!    10月22日日本教育再生機構が発足し、第一回の教育再生民間タウンミーティングが東京六本木ヒルズ・ハリウッドプラザで開催された。理事長には、八木秀次高崎経済大学教授が就任した。当日は7名の各界代表からの提言があった。 ◎三好祐司氏(全日本教職員連盟委員長) ◎渡辺綾子氏    ((社)全国高等学校PTA連合会... [続きを読む]

受信: 2006年10月27日 (金) 15時00分

« また朝日サマの社説は、もう… | トップページ | 企業は正社員をちゃんと雇用すべき »