« 出生率の目標値設定? | トップページ | 安倍新首相への期待を自民党に投稿しました »

2006年9月25日 (月)

富田メモが偽造、という意見の紹介

富田メモが偽物である、という意見を見かけたので紹介します。
コピペ自由ということなのでそのままコピペしました。
小生はこの意見に対して賛否は保留します。


---------------
<1988年2月16日の日本経済新聞夕刊が伝えている記事>
神話教育復活を、郵政相ら強調――公式発言、野党の追及必至。
『十六日の閣議後、建国記念の日の式典に関連し奥野国土庁長官、中山郵政相らが神話教育の復活や「君が代」「日の丸」の定着の必要性を強調した。形式上は閣議終了後にせよ公式の場でのものであり、今後の国会審議などで野党側が「問題発言」として追及しそうだ。
これらの発言は小渕官房長官が閣議終了を告げたあと、さる十一日の「建国記念の日を祝う国民式典」への各閣僚の出席にお礼を述べたのに関連して飛び出した。奥野長官は「建国記念の日の式典が様々な形に割れているのは、どこの国でもやっている神話や伝承について教科書で取り上げていないからではないか」と指摘。「戦後、占領軍が神話教育を否定したのはやむを得ないとして、独立後復活させるべきだった。復活しなかったのが問題だ」と強調した。
中島文相は「地理や歴史の中で教えているが、検討させてもらいたい」と答えた。また、郵政相は「国旗や国歌を否定したのが問題だ。もっと定着させるべきだ」と主張すると同時に、「今後はできるだけ閣僚全員が出席した方がいい」と式典への全閣僚の出席を求めた。 これに対し式典に欠席した石原運輸相ら四閣僚が「所用があり出席できなかった」などと説明した。ただ、この一連の発言についてはかん口令が敷かれたようで、「官房長官が記者会見でまとめて話す」と申し合わせたものの、小渕長官は会見で内容を明らかにしなかった。』

天皇陛下の発言とされた部分の上にあったのは、「前にあったね どうしたのだろう中曽根の靖国参拝もあったか藤尾(文相)の発言=奥野は藤尾と違うと思うがバランス感覚のことと思う単純な復古ではないとも」 この「バランス感覚のことと思う 単純な復古ではないとも」。これは、この記事が伝える奥野国土庁長官の発言、神話や伝承について教科書で取り上げることに対する言葉であったとしたら・・・合う! ぴったり合う!

1988年4月22日の奥野国土庁長官の発言をどう読んでみても、靖国神社参拝の批判に対する批判、中国への批判であり、「バランス感覚のことと思う 単純な復古ではないとも」という言葉は合わない。しかし、1988年2月16日の奥野国土庁長官の発言ならぴったり合う! 1988年4月22日の奥野国土庁長官の発言は大変な騒ぎになり、これが元で奥野国土庁長官は長官をクビになっている。そんな大変な騒ぎになっている中、しかもメモの3枚目で「“嫌だ”と云ったのは 奥野国土庁長の靖国発言 中国への言及にひっかけて 云った積りである」と言った後で、それ以前の発言を取り上げて、批評するなどまったく考えられない。
メモは1988年4月22日より前に書かれたものだ!!! 間違いなく捏造だ!!!

|

« 出生率の目標値設定? | トップページ | 安倍新首相への期待を自民党に投稿しました »

コメント

「ほそかわ・かずひこのBLOG」さまで、
ずっと連載にて、富田メモ疑惑について、解説なさっています。

今日練馬のんべさまが書かれたことについても、独自の論評があり、大変参考になると思いますので、ご紹介いたします。
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/4cef6fed259aeba5f47433f121a7a661

投稿: びーちぇ | 2006年9月26日 (火) 22時10分

びーちぇさま
ほそかわ氏の「まだまだ未解決10」読みました。なるほど、その説だと上記の記事は誤りのようですね。連載については今度じっくり読んでみます。ご紹介ありがとうございました。

投稿: 練馬のんべ | 2006年9月26日 (火) 23時03分

のんべさま。
いやー・・・ほそかわ氏は誤りとは断定していらっしゃらないようです。
それは「まだまだ未解決9」からお読みになれば分かるのですが・・・

10では、この説を正しいとするには疑問が残ると言うことで、その問題点を書かれているのだと思います。


私はこの富田メモ事件が、検証も定かにされないまま、マスコミにより既成事実化され、真実であるかのごとくに、評価を決められてしまったことに、非常なる危惧を覚えています。
最近では、ほそかわ氏以外には取り上げる方も少なくなっているのがまたコワイ。
国会で追及していただきたいものですが。

日経は世紀のスクープとして、何やら賞まで受賞したという・・・怒)
こんな検証もされていない、ずさんなものが第一級資料ということなんて、あり得ない。
ことは、陛下のご発言に関する重大事なのですから。

投稿: びーちぇ | 2006年9月27日 (水) 02時44分

びーちぇ様
これから確認します。まだ10しか読んでいないので…
それにしても、この資料は早くも新聞社は過去のものとしたいようですね。記事も資料も出てこないので動きにくいけど、確かに資料の検証を要求するなりしていかないといけませんね。反省。どうやって書いたらいいか考えましょう。

投稿: 練馬のんべ | 2006年9月27日 (水) 07時26分

ほそかわさんの反論に対し、投稿されたgodlightmjさんが反論しています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019556&tid=lw9qbfc0bcrbb2grldbj&sid=552019556&mid=225304

私が見るにgodlightmjさんの方にぶがあるかな。

投稿: Justice | 2006年9月30日 (土) 06時01分

Justiceさま
ご紹介ありがとうございます。
きっとほそかわ氏が再度反論なさるでしょうし、その議論の中で真実が少しでもわかって来ることを期待しています。

投稿: 練馬のんべ | 2006年9月30日 (土) 06時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富田メモが偽造、という意見の紹介:

« 出生率の目標値設定? | トップページ | 安倍新首相への期待を自民党に投稿しました »